eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

学年末テストの勉強の仕方【全般編】

【PR】 【PR】

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。


私立校・中高一貫校生のための春休みの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 春休みの勉強の仕方

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・


初めに。


私立校・中高一貫校の場合、三学期が始まり、受験休み(自宅学習期間)を過ぎると、
2・3週間で学年末テストとなります。


多くの方が、定期テストは1・2週間前、部活動が休みになってからと
考えられることが多いですが、この学年末テストは、『次が無い』『最後の』テストです。


二学期までの4〜5回のテストで、問題なく合格点を取っている方は、
普段通り1・2週間前、部活動が休みになってからでも、間に合うことでしょうが、
取れていない方にとっては、1・2週間死ぬ気で本気で真剣にやったところで、
今までの借金・負債を完済できるほど、甘いものではありません。


少なく見積もっても、受験休み(自宅学習期間)から、やっておかないと、
三学期で逆転劇を見せることはできません。


しかしながら、昨今は受験休み(自宅学習期間)中も、部活動があり、
その部活動を優先する方が増えてきました。


それも、合格点を取っていない方、そして親御さんも含めて、
そういう考えの方が多いです。


失礼ながら、この期に及んで、可能性を否定するな、文武両道出来ると、
理想を語られる方ほど、昨今の私立校・中高一貫校では、悲劇(進級・進学できない)の道に
進まれる可能性が高くなります。


二学期までの自分の、お子さんの現状をよく把握した上で、点数と成績を確認し、
部活動の顧問の先生と相談の上、決断をしないと、
まさに『部活動に(人生を)捧げた青春時代』と“だけ”になってしまいます。


そうした方向けにも、この学年末テストに向けての勉強の仕方を提案しますが、
おそらく『物理的』『時間的』に、付け焼刃にもならないことになる可能性がありますので、
あまり当てにしないで下さい。


基本的に、この三学期、心を入れ替え、意識も生活も180度変えて、
あれもこれもどれもではなく、学校の勉強の一点に集中する、集中したという
前提があっての提案になります。


今まで通り、部活動もやりながら、友達付き合いも、趣味も、何一つ犠牲にすることなく、
睡眠時間を削って時間を作ったり、移動時間のちょっとした時間を利用してで、
効果満点、飛躍的に点数アップということは、まず無いと思って下さい。


学年末テストが、そんなちょっとしたことで、取れるのであれば、
一学期・二学期のテストは、ほとんど意味の無いテストと言えます。


そこまでの意識、いえ覚悟を持っていることが前提となりますので、
もし、他の塾の宣伝のような魔法の言葉、勉強法を期待されているなら、
諦めて下さい。


話が破綻してしまうことを正直に書かせて頂きますが、
これを見ている、つまりこれに頼る、すがるつもりで、ご覧になられてる方は、
その時点で、大変申し訳ないですが、ご期待に応えることはできません。


決めつけで書かせて頂きますが、そういう風に頼られる、すがる方のほとんどが、
親御さんも含めて、おそらく学年末テスト1ヶ月前、あるいは2週間前などに
なってから、慌てて探していることだと思います。


私立校・中高一貫校において、二学期までに点数・成績を『記録』されて、
失礼ながら、『今さら』効果的だの、勉強の仕方などを求められても遅いです。


ですのでこれから提案することのほとんどは期待しているものとは程遠い、
泥臭い、遠回りの回り道のような勉強の仕方になります。


そして、『そんな付け焼刃』をやったからといって、
思い描いている奇跡のような高得点は取れません。


今さらながらもごくごく『当たり前』のこと、『当然』のことを、
偉そうに並べるだけなので、この時点で、もう無理、もうNGというので
あれば、こんなものを『読む時間』すら、もったいないので、ここで
引き返しておくことをオススメします。


うるさく覚悟を問いかけるような書き方をしておりますが、
そのくらいの意識・覚悟、決意を持たないと、昨今の私立校・中高一貫校において、
二学期までの『記録』を劇的に塗り替える点数、成績を取るということは
難しいです。


これは、親御さんの意識・覚悟、そして決意においてもです。


学生の皆さんは人生が直結しますが、親御さんも金銭面や世間体などに
直結する問題となります。


よく考えられて、学年末テストを迎えられるようにして下さい。


うるさい説教が冒頭から長々と続きましたが、この前提を事実を意識して、
覚悟してのこととして、書かせて頂きます。


全般編では、まずは現状の確認と、学年末テストまでの『物理的な時間』のこと、
そしてテストが終わるまでの対応についてを書かせて頂きます。
その上で、具体的に行うことを提案させて頂きます。


さて、もうすでに二学期までのテストの点数、成績の確認は終わっていて、
具体的に、どの教科であと何点取り、どの教科において、『捨てる』のかという
相談は、担任の先生、学年主任、進路指導の先生と、終わっているかと思いますが、
まだの方は、早急に行って下さい。


今後の指標もなく、『ただ頑張る』だけで、二学期までにそういう『結果・記録』を
出してしまったのですから、もうそれは止めましょう。


私立校・中高一貫校の進級・進学は夢物語ではありません。


現実に『記録』された、点数・成績の『数字』によって決まります。


この学年末テストを、自分なり、自分的に、『頑張った』程度はもちろんのこと、
かなり頑張った、今迄以上に頑張った、そして今までよりも+20点、+30点取ったでも、
一学期・二学期の借金・負債を返しきれなければ、あと1点だろうが、あと0.1点だろうが、
進級・進学できません。


昔ながらの先生であれば、多少の温情を見込めるかもしれませんが、
昨今の先生もまた、『記録化』『情報化』によって縛られています。


それこそ、贔屓や不正などあれば、発覚と同時に総叩きにあうことでしょう。


ですので、若い先生はそんなことはしません。


一部定年間際の先生が最後のプレゼントとして、してくれるかもしれませんが、
そんなことを期待している限り、その後の進級・進学、人生においても、
良い影響は無いでしょう。


ですので、現実的な数字をきちんと見つめて下さい。


そこまでが、『現状の確認』です。


そして、今度は、それがわかった上での、『物理的な時間』を知らなければなりません。


三学期から、正確には『二学期期末テスト』を終えた時点から、
学年末テストのカウントダウンが始まっていたのですが、
二学期期末テストまでに借金・負債を重ねる方ほど、
のほほんと、受験休み(自宅学習期間)までの『時間』を過ごしてしまいます。


そして、追い込まれた時、初めて『残り時間』に気付きます。


1月末には、睡眠時間や学校にいる時間を加えても、千時間を切る状況になっていると思いますが、
その時間内で、『高得点を取る』勉強をしなければならないという自覚すら無い方がほとんどです。


その顕著な例、感覚が、部活動や友達付き合いです。


昨今は、自分の、お子さんの状況・状態を本当に理解していての、
その言動、態度、姿勢なのか、疑問に思える方がおります。


半ば諦めているというのであれば、『学生時代最後の思い出』として過ごしているのかと、
思えますが、親御さんも含めて、『まだまだ可能性を諦めていません』という方が多いです。


いくら私立校・中高一貫校が生徒の自由・自主性を認め、可能性を否定しないとはいえ、
ここまで来ると『甘えすぎ』です。


あまりにも現実を見ないで、『物理的な時間』すら無視するとなると、
たかだか学校の進級・進学ごときのことどころか、その後の人生にも
悪影響することになります。


『そうやってきた』結果が今の状況・状態を生んだと認めて下さい。


『物理的な時間』は、根性や精神で
止めたり、伸ばしたり、増やしたりできるものではありません。


それこそ、『非合理的』『非効率的』な考え方だと思って下さい。


その意識を、テスト前日、テスト中、最後の一問、一分が終わるまで、
保っていないと、どこかで気の緩んだ瞬間で、崩壊します。


むしろ、この学年末テストで高得点を取ることを課せられている方は、親御さんも含めて、
テストを終えてからも、その後の対応が問われる分、
自分の進退が決まるまでの間、様々なことに対応できるように、気を張っていないと、
選択肢はどんどん狭まり、ほとんどのことを選択できなくなってから、
はき捨てられるように、学校から追い出されることになります。


そのようなことにならないためにも、親御さんはお子さんの別の道を探しておき、
『最悪な状況・状態』になった時、道を指し示してあげれるようにしておいて下さい。


そこまでを踏まえた上で、次の項目を具体的な行動指標として、
試してみて下さい。



①受験休み前に、できるだけ先生と相談する

②進級・進学要綱を確認の上、ある程度捨てる(捨てても良い)教科の優先順位を決める

③受験休み後は主要教科に絞る(ただし、副教科科目の成績で補充できる場合は除く)

④過去問・ノートなどの収集・整理は受験休み中に終えておく

⑤テスト勉強(テスト1・2週間前)には、
 単語帳、まとめたノート・問題集などのツールができている

⑥テスト勉強(テスト1・2週間前)は、他の一切のことを遮断する

⑦テストが始まっても、リフレッシュ・リラックスはない



①に関しては、綿密に、何度でも、行うようにして下さい。
 恥ずかしい、格好悪いなどと思って、やらなければやらないほど、
 真剣さ、本気さが失われます。

 何よりも、自分自身、他人に言われなければ、わからなくなってしまうでしょう。
 下手な自信や勝手な予想を持つことのないように、
 必ず先生と相談して下さい。


②に関しては、先生とも相談の上となると思いますが、自分自身でも、
 よく考えて、どれなら、取れるのか、どれは『物理的』な『時間的』に、
 勉強にかける時間に対して、対点数効果が低いのかなど、判断し、
 まずは、その優先順位通りにテスト勉強して下さい。


③に関しては、進級進学要綱にもよりますが、ほとんどの学校が
 主要5教科が進級・進学に大きく関わります。
 それがわかっているのであれば、その主要5教科にどう時間を配分するか、
 ②の優先順位も含めて、副教科科目の勉強に入るようにしましょう。

 ただし、副教科科目が主要5教科の成績の『補充・補填』をできるという
 条件があれば、そのことも踏まえた優先順位を考えて下さい。


④、⑤に関しては、『当たり前』のことですが、学年末テスト勉強に必要な『作業』は、
 テスト2週間までには終えていないと、間に合いません。受験休み(自宅学習期間)として、
 多くの時間を与えられているわけですから、この時間を有効に使って、
 友達網・先輩網をフルに活用してください。


⑥、⑦に関しては、根性論・精神論になってしまいますが、
 本当にその覚悟、本気を示すなら、今ならスマホやゲーム機などを
 親御さんに渡し、さらには漫画や遊び道具一切を押入れにしまうなど、
 そのくらいのことをして、テスト勉強に集中して下さい。

 と言いますか、そこまで徹底すると、『やること自体』が、
 それ(テスト勉強)しかない状況・状態にできます。

 こうなると、嫌々でもやらざる終えないので、嫌でも集中できるでしょう。



こういった、精神論や根性論、当たり前、当然、知っていることじゃなくて、
もっとこう、おおすごい、これなら簡単にできそう、これなら“楽に”できそう、
というものを望まれる方もいるかもしれませんが、その方々を、ペテンにかけて、
適当なことを言えと言われれば、何とでも言えます。


しかし、私立校・中高一貫校の場合、進級・進学は、その後の人生をも、
狂わせ兼ねない可能性を秘めているため、適当なこと、希望あることが言えません。


私立校・中高一貫校の場合、自分の言動、態度、姿勢によって、出した結果に関して、
『後悔する』ことが、一般の学校に比べて重く厳しく突き刺さることになります。


一緒になってバカをやっていた友達は、何の苦労もなく、進級・進学できて、
高校・大学まで行けて、自分は違う道を歩む。


自分自身が選んでの道であれば、“まだ”納得はいくものでしょうが、
出来ることなら、友達と一緒に進級・進学したかったという思いが、
1mmでも過ぎった時、嫌でも、自己嫌悪に陥ることになります。


そこからは、なぜあの時、なぜあんなことを、なぜもっとを思い始める連鎖となります。


それを防ぐためにも、最後の最後はきちんとやった、でも気づくのが、
やるのが、遅かっただけで、『次』は早めにやりさえすれば、
こんなことにはならないと『学べる』ように、しておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■