eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

テスト前の勉強法

【PR】 【PR】

  【PR】▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
   立教専門塾池袋栄冠ゼミ、立教中間テスト対策講座5/30開催!
   併設校公立・私学中高一貫校生専門塾アルファを開校!
  ▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△【PR】

そろそろ中間テストの時期となってまいりました。


池袋栄冠ゼミでも中間テスト対策に力を入れております。


そこで、今回、栄冠ゼミに通っていた
皆さんの先輩のテスト前の勉強法で、
実践的な勉強法をご紹介いたします。


その先輩の勉強はいたってシンプルな暗記法なのですが、
やり方が徹底しているところが特徴的です。


まず、各教科で、暗記で点数がとれる箇所を把握します。

国語なら、漢字・作品名・作者名
英語なら、熟語・単語
理科・社会なら、重要単語

とにかく、自分が大事と思える単語を全て、
レポート用紙に書き出します。


ここで大事なのは、漠然と書き出すのではなく、
テスト範囲内の教科書に書いてあるものだけを
書き出します。


よく、良い点をとろうと、過去門、参考書や塾・学校のプリント、
今なら、インターネットの情報なども含めて、全て網羅しようと
思われる方もいると思いますが、


興味がない分野で、漠然と情報を収集し、
それをまとめる作業は苦痛でしかありません。
さらにそれを覚えるなど、不可能でしょう。


その先輩は、教科書以外の情報に目を向けませんでした。


その代わり、教科書に書いてある情報は全て書き出しました。
そうすると、おもしろいことがわかったようです。


国語で言えば、漢字で60〜70個、
社会や理科などでも多くて80〜90個ほどしか、
覚えることはないのです。
注:あくまでも暗記する単語などでのことです。
  数学や理科などでは計算、英語や国語などでは
  文章の書き取り・読み取りなどあります。


そうして、その60〜70個を書き出したら、
それ以外の情報は全てシャットアウトしたそうです。

逆に言えば、それを全て覚えれば、
少なくとも60〜70点はかたい!と思い込んでいたそうです。


テスト1週間前から、それ以外の勉強は
しなかったようです。


その暗記方法も徹底しています。


書き出した60〜70個の単語などを一番最初から暗記していき、
途中間違えたりした場合、また一番最初から順番通りに覚えていくの
繰り返しです。


大抵の人は、暗記を間違えた場合、答えを見て、
あ〜間違えちゃった、覚えておこう。さぁ次だ。
と先に進めようとするのですが、
その先輩は、暗記を間違えた場合、先に進まず、
一番最初からやり直します。


当然最初の方の単語なんて、覚えていますから、
別に最初からやらなくてもいいのですが、
その先輩いわく、
「一度でも間違えたら、一番最初からやり直すという
 面倒な作業になる。そうしたくない!」
という気迫で暗記していかないと、覚えないとのことです。


結局、そうやっている内に、初日は70個のことを
暗記する(一度も間違えないで最後まで暗記する)のに、
2〜3時間ぐらいかかるそうです。

この1枚覚えるのに2〜3時間ぐらいかかるレポートを
5〜6枚覚えるのですから、テスト前のほとんどの勉強は
この暗記法だけになってしまってたようです。


それはそれで問題なのですが、
その方法で、彼は確かに点数を上げておりましたので、
これも一つのやりかただと思います。


初日に覚えたレポートは次の日にも全暗記を試します。
当然、間違えたら、一番最初からという枷もあります。
しかし、一度最後まで暗記できたら、
次の日は、20分もかからないそうです。


単語の書き出しのところで、いい忘れておりましたが、
単語の書き出しは、必ず教科書に載っている順番に書き出します。
単語を追加する場合、面倒でも順番どおりの位置に書き足すそうです。


これは学校で行われるテスト問題のほとんどが、
教科書の単元の順番どおりになっているからです。


歴史や地理などのテストが一番わかりやすいですが、
教科書の順番どおり、年号なども順番どおりに出題されることを
考えれば、理にかなっていると思います。


そうして、覚えた全てをぶつけて、
彼は平均点よりちょっといい点を毎回とっておりました。


なぜか、平均点よりいい点だったのには、
ちょっとした理由があったみたいで、
彼が笑いながら言っていたことを追記しておきます。


上記の60〜70個の単語の全暗記をしても、
当然、その60〜70個の単語で出題されない単語もあります。
60〜70個の単語に書き出していなかったものが答えだったりもします。


そういう問題が出たとき、彼は答えを白紙で出すのではなく、
せっかく覚えた60〜70個の単語をきれいに埋めていったそうです。


そうすると、先生の心証もよく、
テストでの点数は悪くても、成績に影響があるそうです。
あわよくば採点ミスしてもらおうという魂胆があったようですが。


実際それで、成績に反映されたかどうかはわかりませんでしたが、
赤点ギリギリだった教科にこの方法をとりいれたところ、
正答はしてないものの、心証が良かったのか、
赤点を免れたという話を本人は自信満々に言っておりました。


彼のやり方をオススメするわけではないですが、
一つだけ彼に教わるところがあるとすれば、

「答えを白紙では出さないこと。たとえ間違っててもいいから、
 自分の勉強した結果(覚えたこと)を答えの欄に記載すること」

これに関しては、皆さんにぜひ実践していただきたいと思います。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

立教専門塾池袋栄冠ゼミHP
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファHP
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■