eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

私立校・中高一貫校生 小学生の勉強の仕方 〜理科・社会編〜

【PR】 【PR】

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期中間テストの勉強の仕方

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

※小学生の勉強の仕方〜理科・社会編〜ですが、
全般編読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


こんなことを書けば、関係各所から非難轟々かもしれませんが、
小学校時代の理科・社会の勉強において、
テストの点数などは、あまり気にする必要はないでしょう。


大胆な意見となりますが、小学校時代までは、
『興味を持てればOK』と考えていいと思います。


しかしながら、この『興味を持たせる』ことに関しては、
算数や国語以上に難しいことになると思います。


算数はなんとなく、世の中において“使える”、
『買物』の際などに計算する時に使うから『大事』だと思える。


国語は会話などに必要で、自分の思いを“伝える”、
そして相手の思いを“聞き取る”ことに必要なので、
『大事』だと思える。


さて、理科と社会に関してはいかがでしょうか。


大人でも、『子供に対して』『子供にわかるように』、明確にして簡潔に、
それでいて、実際に何に使えて、どんな“利益”をもたらすのか、
無垢な子供が納得できる説明は難しいと思います。


これは、大人子供に限らずではあると思いますが、
自分の生活にとって、人生にとっての、
有益かどうかの判断をして、必要ないと判断した場合、
それ以上耳を貸さない、時間の無駄だと思う、そんなことを聞くより、
学ぶより、別の興味あることをしていたい。


どうでしょう、親御さんも今から最新の物理学を学び、
最新の考古学を研究し、素人ながら論文の一つでも書いてみようなどと、
思えますか。


大人なら、こう言うでしょう、仕事で忙しくて、そんな暇はない、
それをしたところで、今の自分の仕事に何のメリットにもならない。
どうせやるなら、今の自分に必要なこと、仕事に関連していること、
興味があることをしたい。


子供も同じ考えをします。


ですから、この理科・社会科目で、『興味を持たせること』の難しさがよくわかるかと思います。


無理やり興味を持ってもらうというのは、先ほどの例で言えば、大人に対して、
休みの時間、睡眠時間を削ってでも、最新の物理学を学び、最新の考古学を研究し、
“何年もかけて”論文の一つでも書いてみろと命令しているようなものです。


親御さんがそういう言動・姿勢・態度をもって、実際にやってみせて、
お子さんにもそれを強制するというのであれば、
“まだ”説得力を持たすことができますが、それでもお子さんは納得しないでしょう。


興味を持たせる教育を、気軽に口にされる方が多いですが、
それが『もっとも難しい教育』であることを認識し、
それを『興味も何も、全く知らない無垢な存在』=お子さんに
施すということであることを自覚しないと、反発が強くなって、
逆効果になりかねません。


また、自然に興味を持ってもらえるように、そういった関連の物を取り揃え、
家の中に置いてあるからといって、それを手にするかどうかも、
わからないでしょう。


台所には包丁など調理器具があると思いますが、ある日突然、
旦那さんが興味を持ってそれらに手をしますか。料理をし始めますか。


書斎には旦那さんの仕事に関する書籍があると思いますが、ある日突然、
奥さんが、興味を持って、それらに手をかけますか。仕事をし始めますか。


子供は興味心が強いから、手にするかもしれませんが、
興味がなくなれば、あっさりと手放すでしょう。


特に子供は熱しやすく冷めやすく、飽きっぽいのですから、
それらをぞんざいな扱いをするかもしれません。


そうなったら、一度興味を失ってしまったら、もう二度と興味を持たなくなる可能性があります。


自分には難しすぎるから、面倒だから、興味が無いから、どうでもいいや。


こう思われたら、社会・理科科目に関しても、そうなる可能性が高くなるでしょう。


否定的な意見ばかりで、可能性可能性と確率ばかり言ってるだけで、
そうなるとも限らないじゃないか、と考えられるなら、うるさい話だと思いますが、
親御さんは自分の胸に手を当てて、よく思い出して下さい。


自分自身はそうなった、そうだった“では”ありませんか。


あるいは、上の子にそうしようとしたら、意外なことに下の子のほうが
興味を持ってしまった、なんて手違いはありませんでしたか。


お子さんに高い期待を寄せるのは構いませんが、というよりも私立校・中高一貫校に、
小学校から行かせる親御さんは、特に高い期待と意識を持っていられると思います。


であればこそ、よく考えての言動・態度・姿勢を示さないと、
期待とは裏腹のことが起こります。


うるさいことばかりで具体的でないと突っ込まれてしまうかもしれませんが、
それだけ興味を持たせる教育は難しいと思って頂けると幸いです。


ただ、興味を持たせることにおいて、関連する物・書籍をおいておくことに関して、
否定的に書かせて頂きましたが、興味を持たせるには、やはり物や書籍がないと、
難しいことだと思います。


そこで、これに関しては、小学校低学年向け、さらにはそれ以下の幼児向けの
物や書籍などがあるならば、見せてみるのは効果的かもしれません。


理科や社会科目の関連物・図書・書籍・図鑑などは専門用語が多発するため、
子供向け、それも小学校低学年向けのものより、簡単なもののほうが、
『自分で読み進めてもわかり』『楽しく興味を持てる』ようになると思います。


こういった物や本を探し出せない、見当たらないというのであれば、
『学校指定の教科書』以外の教材を与えても、難しいと思います。


学校指定の教科書は、その学年、その年齢でわかる範囲のことを、
わかる言葉で書かれています。


若干つまらないかもしれませんが、
よく『読めば』『わかり』『理解できる』ようになっている物・書籍です。


小学校低学年までは、その範囲内で、興味を持たせるように、
いろいろ試行錯誤されるほうが、後々の最悪な事態、
『自分にとって興味のないことだから、勉強しない、嫌い、わからない』といって、
投げ出すことを防げると思います。


算数、国語の勉強以上に、この理科・社会科目の勉強が難しいことを、
親御さんが理解・納得して頂いた上で、さらに、私立校・中高一貫校ならではの、
勉強の指標となるものを、以下に提案したいと思います。



① 低学年までは疑問に対して答えてあげる、あるいは一緒に調べてあげる

② 低学年まではテストの点数・成績に口を出さない

③ 低学年までは授業で学んだことを「聞き取り調査」する

④ 高学年になったら、「暗記」を意識させる
 →クイズなどを出してみる

⑤ 高学年になり、興味を持ち始めたら、関係する本や資料を与える

⑥ 検定や資格などを挑戦させてみる

⑦ 理科・社会に興味を持てるようなTV番組や本を見せる


①〜③に関して、ここまでが親御さんができる範囲でしょう。

下手に口を出して、へそを曲げられてしまうと、理科・社会科目そのものを
嫌いになる、意味のないものとされてしまう可能性があります。

言い方ややり方次第では、もっと出来ることがあるかもしれませんが、
あまり過干渉となると、私立校・中高一貫校の場合、中学以降、
理科・社会科目が、進級・進学に関わってきてしまいますので、
注意して下さい。


④に関して、これは『暗記』の練習を始めるためのもので、
中学以降の理科・社会科目の基礎勉強の要となることでしょう。

親御さんはテスト前などに、クイズを出してみたり、単語帳などで、
楽しく覚えさせてみたりとしてみると、『暗記』するということが、
どういう事なのか、失礼ながら、“最悪”それをやりさえすれば、
テストで点数を取れるということを、中学に上がる前までに、
認識・意識させておけば、中学以降の理科・社会科目にも対応できると思います。

暗記=詰め込み型勉強と悪の代名詞かのように思われがちですが、
理科・社会科目は、『専門用語』『専門知識』を知っていることが前提の上で、
その先を“考える”勉強となります。

土台となる『専門用語』『専門知識』を無視する=覚えないとなれば、
もうその先は決して“考えられる”ことはできません。

天才的な発想、どうのこうので、中学、さらには高校の理科・社会科目を、
テストをクリアできるほど甘くはありませんので、詰め込み型にはなりますが、
『暗記する』という方法、手法も勉強の一つなのだと、小学校時代までに
学ばせておいたほうが宜しいかと思います。


⑤〜⑦に関して、ここまで来れば親御さんの『興味を持たせる』教育は
完璧、完全だったと言えるでしょう。

中学以降、早ければ小学校高学年から、もう一人歩きで、どんどん、
専門・関連の物や書籍に興味を持ち始めるでしょう。

後は、それを知るための方法や、どこに行けばいいのか、そういったことを
教えてあげれば、方法論も学んで、勝手に学んでいくと思います。

ただ、これはこじらせてしまうと、学校で学ぶ『程度』のことでは、
飽き足らず、かなり専門的なところまで掘り進んでしまい、
他の教科をないがしろにしてまで熱中してしまうことがありますので、
『そこまで』は望んでいないというのであれば、ある程度、
親御さんのほうで制御する必要があるでしょう。



さて、全般編から理科・社会編まで、うるさいことを書かせて頂きましたが、
全てにおいて言えることは、私立校・中高一貫校に入学させた、入れたから、
もう自分の手を離れた、後は勝手に勉強してくれというのは、
小学校時代からでは難しいということです。


そういう言動・態度・姿勢でいることで、より一層、お子さんは勉強に対して、
嫌気がさすことでしょう。


学校の勉強がわからなくなってきたのに、相談できる相手が、
ただ『勉強しろ』、ただ『やれ』と言うのでは、味方なくどんどん孤立し、
修学は遅れに遅れ、大事な初等教育において、知識はもちろんのこと、
授業中真面目に聞く、ノートを取る、宿題をする、
つまりは『教養・素養・しつけ』、勉強する意欲、言動・態度・姿勢までも
抜け落としてしまうことになります。


私立校・中高一貫校の小学校に入れたのだから大丈夫ではなく、
むしろ、入れたからにはより一層、お子さんの勉強を、一緒になって、
親身に考え、悩み、一緒に勉強していかないと、中学以降、お子さん、
親御さん、学校が、ミスマッチしていくことになります。


そうなると、進級・進学できるできないといったことで揉めた時に、
お子さんにこう言い放たれます。


『元々、自分は望んで、この学校に入ったんじゃない』


この言葉は、お子さんのことを思って、
その学校、私立校・中高一貫校に入れた親御さんにとっては、
全てを否定される、拒否される言葉と感じることでしょう。


しかし、厳しいことを書きますが、これは事実でもあります。


私立校・中高一貫校の、それも小学校からともなれば、
お子さんは何も考えておらず、親御さんに言われるがまま、
入学させられたと思われることでしょう。


幼稚園時代のことを明確に覚えていて、自分はあの時、
確固たる意志を持って、この学校、私立校・中高一貫校に入ったんだ、
などと言える方はいないはずです。


失礼ながら、お子さんを私立校・中高一貫校に入学させた親御さんは、
この言葉を最も恐れていることでしょう。


お子さんの人生を、操作してしまった罪悪感を感じると思います。


それとは逆に、『この学校に入れてくれてありがとう』
『お父さん、お母さんの言ってた通り、この学校は素晴らしかったよ』と
言われれば、親冥利に尽きることでしょう。


そう言われないためにも、そう言われるためにも、
私立校・中高一貫校の小学校に、お子さんを入学させる、させた親御さんは、
もう一度よく考えて、ふり返ってみて、お子さんに目を向けてあげて下さい。


小学校時代までであれば、『まだ』間に合います。


中学校以降は、『部活動』という逃げ道があるため、
また、周りの環境、友達達も『反抗期』となるため、
『親御さんの言う事など聞かない』のが、当然、当たり前、格好いい、
となってしまいます。


私立校・中高一貫校の場合、そのまま、点数・成績が『記録』されていくので、
『痛い目』に合う時は、学校を去ることが決定する時になってしまいます。


気付いた時に、『痛い目』に合う時が、その時だったとならないように、
しておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■