eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

私立校・中高一貫校生 他校(指定校)推薦受験のための勉強の仕方 〜国語編〜

【PR】 【PR】

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期中間テストの勉強の仕方

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

※他校(指定校)推薦受験のための勉強の仕方 〜国語編〜ですが、
全般編読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


他校(指定校)推薦受験のための国語の勉強の仕方ですが、
おそらく皆さん、この国語の勉強を一番軽んじられることでしょう。


ある意味、この国語の勉強は、数学、英語以上に、
『特別な』勉強が必要となります。


何言っているんだと思われるかもしれませんが、
各学年や各学期、各長期休みの勉強の仕方でも書いている通り、
この国語の勉強に関して、まず何よりも、その『意識』、その『考え』を
変えなければならないことになります。


決まり文句となっておりますが、この国語に関しての皆さんの意識は
こうではありませんか。


「自分は日本に住んでいて、普段日本語を使っているから、
 “特別”に国語の勉強をしなくても、大丈夫」

「(難しい漢字を除けば)日常生活で読み書きに困ることはない」

「本や小説を読んでいる」

「他人の(身近な友達の)気持ちや、感情を理解・共感できる(空気が読める)」

「(実際に書くのは面倒だが)感想文・論文、レポートなどの文章を書ける」

「自分の主義・主張・考えをはっきり持っている。
 他人の主義・主張・考えに対しても理解・賛同・共感、
 あるいは指摘、反論、批判できる」


だから、『自然』に、国語力、日本語を身につけられる、身につけられている。


そして、それを証明するかのように、『大した』勉強をしなくても、
テストで『そこそこ』の点数を取って、成績も悪くない。


そのまま『普通に』進級・進学していくのであれば、それでも問題ありませんが、
他校(指定校)推薦受験となると問題になります。


この『国語』で高得点、好成績を取らなければならないことになります。


その意味の怖さがわかるでしょうか。


数学や英語は、勉強を『頑張る』という言葉に対して、具体的に『何を』するか、
簡単にイメージしやすいでしょう。


数学なら『問題を解けばいい』、英語なら『英単語を覚えよう』といったことを、
すぐに思いつき、それをやれば、点数UPに繋がるイメージ、そして実際に
点数が上がった実感がわきやすいでしょう。


さて、国語の勉強を『頑張る』で、具体的に、『何を』するかイメージつきますか?


すぐに思いついたのは『授業用ノートを見返す』、『教科書の本文を読む』、
『新出漢字を覚える』でしょう。


『それで』、点数UPに繋がるイメージ、そして実際に点数が上がる実感がありますか。


おそらく数点から、十数点ぐらい上がるだろうとは思いますが、
その勉強で『80点』『90点』の高得点を取れる気がしますか。


そういう意味で、他校(指定校)推薦受験を目指すのであれば、
この国語の勉強は数学・英語以上に『特別な勉強』、というよりも、
『特別な意識』を持って勉強しないと、推薦要綱・条件の足を引っ張りかねない教科となります。


『普通に』やってさえいれば、成績『3』は取れることでしょう、しかし頑張っても『3』と『4』を
いったりきたりで、なかなか点数・成績が伸びない、伸び悩む。


結果、他校(指定校)推薦受験の要綱・条件の基準に大きく関わってしまい、
他の教科を一つでも同じように、『3』『4』といった成績をいったりきたりの教科があったら、
その時点で、基準をクリアできなくて、あえなく断念ということになりかねません。


この国語だけが、そういう状態で、他は完璧、オール『5』だというのであれば、
問題ありませんが、『国語』ができないと往々にして、他の教科も手を抜き始めかねません。


ですから、そういった意味でも、この国語の勉強は、『特別に』意識をして、
『特別に』“多く”“長く”時間を取って、『特別に』丁寧に、慎重に、
勉強する必要があるでしょう。


『勉強しないでも点数が取れる』国語において、そこまで『勉強できれば』、
他の教科も『意識して』勉強できるようになるでしょう。


なので、他校(指定校)推薦受験を目指すのであれば、
国語以上に問題がある教科があったとしても、
国語の勉強を、手を抜くことのないようにしておくことをオススメします。


その綻びから、他も芋づる方式で手を抜き始め、点数も成績も落ち始めとなったら、
もう一年間の結果を見る前に、諦めざるおえないことになります。


そういう意味では、この国語の点数・成績は、他校(指定校)推薦受験を
目指せるのかどうかの良い指標になるかもしれません。


また、もう一つだけ、強く指摘しておきたいことがあります。


国語の勉強でよく勧められる『(教科書以外の)本を読む』ことですが、
それは国語力、日本語力の底力を上げる、あるいは表現の幅を広げることが
“できる”かもしれませんが、学校の定期テストで、『役に立った』『点数が上がった』と、
実感できるものではないでしょう。


そうなると、『今までやりもしなかった』方が、『急にやり始めた』ところで、
成果が出ることはまず無いでしょう。


それも、心の奥底で、他校(指定校)推薦受験を狙って、学校のテストの点数を上げるため、
成績を上げるためなどといった“邪な気持ち”を持って、読んでいて。


それなら、『学校の教科書の作品』を隅々まで読み込み、暗唱できるくらいに熟読し、
書いてある単語の意味を一つ一つ、きちんと辞書で引きながら読むほうが、
『学校の定期テスト対策』になります。


一般受験も見据えてということで、名著・良書を読むのであれば、『本を読む』ことは、
『勉強』につながるかも知れませんが、他校(指定校)推薦受験を狙って、
学校のテストの点数・成績を上げたいのであれば、そういった『格好付け』をするのではなく、
学校指定の『教科書』を隅々まで読み込むほうが良いと思います。


ここまでのことを、理解、認識、意識して頂いた上で、
以下の項目をやってみることをオススメします。



① 平常点は落さない(授業態度・宿題・小テストなど)

② 復習はもちろん、予習をしておく

③ ノートの見直し、教科書の音読・熟読は毎日行う
  →意味がわからない単語・熟語・漢字は、必ず辞書を引く

④ テストは高得点を目指す

⑤ 資格・検定を受ける。

⑥ 大会やコンクールなどに応募してみる



①に関しては、数学・英語編でも書いてきていて、もううるさいかもしれませんが、
他校(指定校)推薦受験を目指すにあたり、これは切っても切れないものとなります。

全般編でも書きましたが、「これ」を実際に行うのは、『生徒本人・お子さん本人』であるため、
親御さんの強制・介入は不可能と書きました。

そして、生徒の方でも、意識・覚悟できない方は無理と書いたのは、
これを全教科・全授業において、さらには学校生活全てにおいて、
『気をつける』『気を張る』ぐらいの意識・覚悟が必要になってくるからです。

やっている・やれている方はひょうひょうと当たり前のように出来ていることではありますが、
今までやってこなかった方は、おそらく、この国語、そして理科・社会科目で、
『気の緩み』が出てしまうでしょう。

これらの教科は『点数が取れている』『ちょっと頑張れば大丈夫』と思われがちなので、
確かに『テスト』の点数は上がるかもしれませんが、これ(平常点)を怠ると、
『成績』がなかなか上がらないことになります。

そうなると高い意識と覚悟を持って、他校(指定校)推薦受験を目指しているのに、
なかなか結果が出ないどころか、努力を、頑張りを認めてもらえないと、
思い込んで、拗ねて、やる気をなくして、『“普段の”勉強そのもの』も投げ出してしまい、
『普通の』進級・進学も危うくなるなんてことになりかねません。

努力を、頑張りを認めてもらうためにも、こういった『余計なところ・こと』で
『減点』されることのないようにして下さい。


②、③、④に関して、この国語にいたっては、成績上位者の方でもここまでやっていないでしょう。
なぜなら、彼らは『普通に』授業を聞いて、『普通に』テスト前に確認すれば、『普通に』点数を取れるから、
それでも80点台キープ、90点を越えるかどうかの点数だとは思いますが。

これはそもそもの地頭と言いますか、積み重ねてきた国語力や日本語力の『センス』が
あるからだと思います。

成績上位者の多くは『先生の“言ったこと”を覚えている・聞いている』から、別に特別な勉強が必要ありません。

しかし、今まで、先生の言ったことを覚えるどころか聞くことさえなかった方が、
他校(指定校)推薦受験のために、高得点・好成績を収めようというのであれば、
その『遅れ』を取り戻すためにも、これらを『意識的に』やらないと、80点、90点という点数を取ることは、
難しいでしょう。

おそらく、この国語が最も難しく、そして、例え、どんなに有名な素晴らしい『誰か』に教わろうとも、
『学校の先生』以上にうまく、そしてわかりやすく教えてくれることはないでしょう。

なぜなら、その『誰か』は、学校の先生の授業を受けれない・聞いていないから。

そういう意味では、一緒に授業を受けている『友達』の中に、先生の思想・思考を理解し、
さらには性格趣向といったものまで感じ取って、解説できる方がいるかもしれませんが、
それでも若干のズレが生じますので、やはり『学校の先生』以上に、うまく、わかりやすく
教えてくれていることはないでしょう。

それがわかれば、①がどんなに大事かがよくわかると思います。

①をおろそかにして、②、③、④をやったからといって、テストで点数が取れるなどとは
考えないようにして下さい。


⑤、⑥に関して、全般編でも書きましたが、各教科編においては、
少し意味合いが変ります。

非常に少ないケースだと思いますが、各教科における資格・検定、
大会・コンクールなどは、その『一芸』だけで『認められる』可能性もあり、
他校(指定校)推薦受験において、自分の希望と進路先がマッチした場合、
他の教科の成績ではなく、この教科における実績のみで、受験を許されることがあります。

極々稀な話ではありますが、他の教科の成績をカバーできるほどの
一発逆転劇があることも頭の片隅に入れておくと、『やる気』になれるでしょう。

得意な方は、その一点のみを強化するということができますので、
挑戦してみることをオススメします。

苦手な方は、あえて無理する必要はありませんが、学校のテスト・成績だけが、
『目標』となっていると、疲れてしまったり、そのテスト・成績の結果によっては、
他校(指定校)推薦受験を諦めてしまったりして、せっかくの意識・覚悟が
もったいなかったりします。

資格や検定などの結果によっては、学校のテスト・成績の結果の『補填』となったり、
他校(指定校)推薦受験の要綱・条件を満たしたりするものもあると思いますので、
きちんと要綱・条件を確認した上で、目指すかどうか、試してみて下さい。



冒頭にも書きましたが、他校(指定校)推薦受験を目指すために、最も特別な勉強、
特別な意識をもって勉強しなくてはならないのは、この国語だと思います。


国語において、高得点、好成績を収めなければならないことを、
考えれば、その意味がわかると思います。


何にもしなくても、『そこそこ』の点数が取れている国語で、
『高得点・好成績』を取るために、何をどう勉強すべきか、仮にそれをしたところで、
実際に点数・成績が取れるかどうか、『最も』わからないのが『国語』の恐ろしさです。


ただ、『頑張れば』で、点数が上がる他の教科とは一線を引くものですから、
気をつけて下さい。


『普通に』進級・進学するだけなら、『たまには』高得点・好成績を取ってみませんか程度の、
助言・提案で済みます。


しかし、他校(指定校)推薦受験のため、『確実に』高得点・好成績を取るということになると、
最も『意識改革』が必要な教科でしょう。


数学や英語なら、好き嫌いをなくすや、苦手意識克服で済むことでしょうが、
国語は別に『好き嫌い』も『苦手意識』もなく、それでも点数が取れている、
出来ているからと、軽く見られがちですが、その意識・覚悟では、
高得点・好成績は難しいです。


厳しい書き方をさせて頂きますと、この国語でここまで書いてきたことを、
意識・覚悟できない、勉強できないというのであれば、
他校(指定校)推薦受験は、諦めたほうがいいと言えるでしょう。


決め付けさせてもらいますが、『国語』でその程度なら、
他の教科も続かないと思います。


受験でもそうですが、この国語は高得点・好成績を『確実に』取れると、
最も『言えない』教科です。


ただし、『学校の定期テスト・成績』においては、目指せるので、
その気持ち、意識、覚悟がないということは、国語同様に、
『確実に』取れると言えない他校(指定校)推薦受験を取れるとは言えないでしょう。


精神論になってしまいますが、このことをよく考えておかないと、
他校(指定校)推薦受験の要綱・条件の基準をクリアできないかもしれないので、
気をつけておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■