eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

私立校・中高一貫校生 成績が落ちる指標 〜全般編〜

【PR】 【PR】

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
  ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
       立教生・中高一貫校生2015年夏期講習(前半)
  ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★

   7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう!
         ご相談・問合せは随時受付中!

        立教生はこちらから
     中高一貫校生はこちらから

  私立校・中高一貫校生のための夏休みの勉強を電子書籍で提案!

   【電子書籍】私立校・中高一貫校生 7月の夏休みの勉強の仕方

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

初めに。


若者の無限の可能性と未来を否定するようなことを書くことは、
今ではパワハラになってしまうかもしれませんが、
『なってみてからわかって』、『自己責任』を取らせるまで、
肯定し続けて、夢を持たせて、応援することが、今の教育のあり方に
なっているように思えます。


『積み重ねられる』『記録される』点数・成績で、
はっきりと、進級・進学できるできないが決まる、私立校・中高一貫校では、
その考えで学校に通うというのであれば、『最悪』、3年の二学期、
受験までの時間が差し迫った状況・状態で、受験に対応することを、迫られることまでを、
想定・覚悟することが求められます。


失礼ながら、私立校・中高一貫校の温室育ちで、赤点ギリギリを楽しんでいた方が、
本気になったから、やる気になったからといって、通っている学校よりも、
偏差値が高い、レベルが高い、有名な国公立、私立高校・大学へと、たった半年勉強して、
受験して、合格するなどということはありません。


それは、あまりにも受験を、いえ、勉強を馬鹿にしすぎています。


皮肉なことではありますが、受験を、勉強を馬鹿にしているから、
そんな夢を見てしまうのでしょうが。


天狗の鼻をへし折るつもりで書かせて頂きますが、
それでも尚、いやいやいや、ソコソコ勉強しているし、
受験受験って言ってるけど、『ちょっとしたコツ』がわかれば、
すぐに理解できて、なんとかなるでしょうと思っているのであれば、
名前を知っている高校・大学の受験問題をやってみることを、オススメします。


そして、それをやる時は必ず、『答え・解説』を見ながらやってみて下さい。


それでも理解できないでしょうから。


理解できたといったところでも、それは『理解』ではありません、
『知った』『見た』程度のことです。


野球を知ったから、見たから、次の日には甲子園で優勝できると言っているようなものです。


身体を動かすことなら、そんなことが不可能であることは、想像できると思われますが、
勉強に関しては、『そういった心構え』をする方が多いです。


わかったから、理解したから、知ったから、見たから、次からできる、
やれる、解ける、忘れない。


冒頭から、何を成績とは関係ないことを言っているんだと思われるかもしれませんが、
私立校・中高一貫校に限らず、テストや成績に限らず、勉強に限らず、
こういった『学ぶ姿勢・態度・心構え』を持つ限り、『着々と進んでいく情報・知識』に、
『時間・締め切り』に、対応することは難しいでしょう。


ですから、そういった根底のところの意識・認識を変えて頂きたく、
うるさく書かせて頂きました。


この意識・認識を持っている限りは、いつでも、いつまでも、
成績は落ちる、落ち続けることになります。


付け焼刃で、点数の上がった下がったはあるかもしれませんが、
『成績』を『上げる・下げる』ということは、一筋縄ではいきません。


特に、平常点やテストの点数、成績、進級・進学要綱と複雑な評価システムを
持っている私立校・中高一貫校では、成績は『保つ』ことができるかどうか、
『下げるのをどう食い止めるか』そして、『下がってしまってからどうするか』が
問題になってきます。


逆に言えば、成績が上がる人は、上げ続けることが可能です。


それが絶対評価なのですから、頑張ったら頑張った分だけ、上がります。


そうして上がることができた方は、テストの点数・成績を上げる『方法』を知った方と
なりますので、後はその点数・成績をどう保つのか、それよりもさらに先を上を目指すのかを
選ぶことになるでしょう。


昨今の私立校・中高一貫校の成績上位者は、本当に実に優雅に余裕をもって、
成績上位をキープされています。


漫画やドラマに出てくる『できる主人公』のような、スポーツもできて、生徒会やクラス委員をやって、
勉強もできるなんてスーパーマンのような方が、私立校・中高一貫校では増えてきています。


そういう方にとっては成績が『下がる』なんてことはありえないことでしょう。


しかし一方で、光が強くなった分、影もまた色濃く強くなってきているのも事実です。


転げ落ちるように成績を落としていき、二年の終わりには、もう進学が絶望的と
されてしまう、最近では早ければもう一年次の段階で、ある程度見切りをつけられるなんて
こともあるかもしれません。


非情のように感じられるかもしれませんが、学校・先生は、膨大な生徒のデータを持っており、
言い方は悪いですが、どういう傾向の生徒は、どの段階で『進級・進学』できないだろうという、
推論を出せたりしているはずです。


しかし、ここで冒頭に書いた問題が発生します。


生徒の無限の可能性や未来を、否定するようなことを下手に言おうものなら、
昨今は問題になってしまいますので、学校は、先生は、
『決まる(進級・進学できなくなる)まで』何も言いません、『応援』するだけです。


その応援も、具体的に何点取れ、どうしろという指示を出すことも、
強制やえこ贔屓になりかねませんので、言えません。


そのためか、自分の状況・状態、つまり成績が落ちている、落ちていく指標がわからない方が
多くなってきました。


親御さん世代なら、なんとなく、『赤点』を取ったらヤバイ、
『追試』になったら追い込まれている、成績『1』を取ったら、次は最低でも『3』を
取らないといけない、と思い、『次』に実行することでしょう。


授業中、寝ないようにする、ノートを取る、提出物は必ず出す、テスト前は集中して勉強する、
部活動を休んでも、レポート・課題、勉強を優先するなど。


昨今の生徒さんには、こういった思いや気持ち、さらには実行力・決断力が、
著しく欠けている方が増えてきているように思います。


そこまで、危機感を持つ必要はないじゃん、別に勉強できないくらいで、赤点・追試ぐらいで、
騒ぐことでもないし、成績『1』でも上に上がれるでしょう、
上がりたいという気持ちを持っているし、その権利を持っているから。


実際にそう口にはしませんが、成績を落としていく方の多くが、
そうとも取れる言動・態度・姿勢を示すことが多いです。


当然ですが、その言動・態度・姿勢を、気持ちや思いを持っている限り、
『次』に進む行動、つまり授業中の態度を改める、提出物を出す、ノートを取る、
部活動を休んでも勉強するということを、するどころか、考えもしないことが多いです。


塾でも、主要科目全教科の成績、オール『1』でも、頑なに部活動・趣味を止めない、
それでも、なんとか成績を上げたい、どうにかしてほしいという方が増えてきています。


部活動や趣味を槍玉に上げるのはどうかと思われるかもしれませんが、
それらが圧倒的に『時間』を、そして、普段の授業中の『体力』を奪っているものであるならば、
それは、進級・進学にとって、テストの点数・成績にとって、『悪』であると、
『結果』が指し示していると思います。


それでも尚、それらを頑なに止めない、止めたくないというのであれば、
それは一か八かの賭けごととなりますので、
『それらを続けること』と『成績を落すこと』を、そして『進級・進学』を天秤にかける覚悟を
して下さい。


バランス良く保てるのであれば、義務教育中の中学時代までは、高校への『進学』は、
できるでしょう。『通っている学校』のままかどうかは別として。


しかし、その先の、高校での『進級』、そして大学への『進学』は、
決して約束されるものではありません。


と、ここまでのことを壮大に考えられれば、上記したような言動・態度・姿勢で、
なんとかなるでしょう、なってみてから考えればいいでしょうなどと、
悠長なことを考えないと思います。


失礼ながら、積み重ねられ、記録されていく『点数』『成績』で、
進級・進学が決まる私立校・中高一貫校であれば、『親御さん』も含めて、
よく考えなければ、親子揃っての悲劇になることになります。


親御さんは体面と体裁とお金を、お子さんは時間と青春と知識を、
その私立校・中高一貫校に捧げるだけ捧げて、
吐き捨てられるかのような扱いを受けることになります。


少し学校・先生側に厳しい書き方をしましたが、冒頭に書いたように、
今はそういったことも含めて、自分で考え、自主的に行動し、自由を許す代わりに、
全てにおいて『自己責任を取ってもらう』ことになっております。


部活動や趣味や習い事、学校生活における言動や態度や姿勢などは、
ご家庭内のしつけの一環であり、これを学校・先生側が強制はもちろんのこと、
介入すらしない、さらには相談として、悩みを聞いてあげることはあっても、
アドバイス・応援することはあっても、本人がご家庭が結果を出さない限り、
『助け』てはくれません。


そこまでわかれば、成績が落ちる、成績を落す指標は、もうお分かりでしょう。


学校生活そのもの、その学校に対して、その教科・先生に対して、その授業に対して、
そのテストに対して、その成績に対して、どう考え、どう行動するのか、
『決められない』『決めない』で、時間を過ごすことをしているかどうかです。


部活動や趣味や習い事で忙しいかもしれませんが、いつかどこかのタイミングで、
『決断』し、変えていかない限り、結果、つまり成績が落ちる、成績を落すということは、
変りません。


そして、気持ちや思いは変わった、変えたつもりでも、実際の行動にならなければ、
こちらもまた結果は変りません。


昔は実際の行動のところでつまづく、できないで苦しみもがく方が多かったのですが、
最近は、その前の段階、気持ちや思い、さらには決断しなければならないことを、
いつまでも先延ばしし、『時間』が解決してくれるだろうと、悠長に構える方が
増えてきました。


顕著なのが、部活動は決して、断固として、頑なに、『辞めない』という生徒と、
『辞めさせない』という親御さんが増えてきていることです。


失礼ながら、成績『1』『不合格』を取るということは、勉強との両立ができていませんよと
勧告しているだけではありません。


次は頑張る、頑張るつもりでいるから、許されるわけでもありません。


その『1』『不合格』という数字が、中学時代・高校時代、3年間、進級・進学の要綱に関わってくる、
関わっているという意識を、認識を持っていれば、その『1』『不合格』の重みがわかるでしょう。


私立校・中高一貫校において、成績『1』『不合格』をとると言う事は、あー失敗したな、
まぁ学生時代の一つの思い出・記念程度ではありません。


1回『1』『不合格』を取ったのであれば、今度は、あるいはいつかは
『5』『優』を取らないと、決して平均『3』にならないということに気付いて下さい。


そして、たった1回でも、『1』を取ったがゆえに、
もう二度と平均の成績で『4』を取ることができないということでもあるということに、
恐怖して下さい。


学年の成績として出される場合、3回の成績で、平均を取ることが多いです。


そうなると、その3回の内、平均『4』を取るためには、
3回の合計で『12』を取らなければなりません。
仮に、残り2回の成績を『5』を取ったとしても『11』です、『12』に届きません。


平均『3』を取るためにも、合計で『9』取らなければならないことを考えると、
1回でも『1』を取るということが、どれほど重大なことかわかると思います。


精神論的な指標となりますが、まずはこの意識・認識を、お子さんが、さらには、
親御さんが、持っているか持っていないかが、成績が落ちる、成績を落す指標になると思います。


通っている私立校・中高一貫校で、成績『1』『不合格』を取るということが、
どういう事なのか、進級・進学要綱にどう影響してくるのか、
さらには進学先、進路先にどう影響してくるのか、『考えられているかどうか』。


そこが抜け落ちている限り、『次』への実行・行動はなされないでしょうし、
なされても続かないでしょう。


ここまで考えられて、踏まえられて、
さらに具体的な『次』への、『先』の実行・行動を、以下の項目を、
やってみることをオススメします。


親御さんの中には、テストの点数にやたらと過敏になる方がおりますが、
私立校・中高一貫校の場合、むしろ普段の学校生活、授業中の言動や態度・姿勢、
つまり平常点が問題となって、『成績』を落としていることが多いです。


『成績』を落すということが、どういうことなのか、
もう一度よく考えられてみることをオススメします。



① 成績と進級・進学要綱やシラバス、各教科の成績のつけ方と照らし合わせる

② 進級・進学までの成績を逆算して考える

③ 原因は『テストの点数』か『平常点』か調べる

④ 『次は(なんとなく)頑張る』の言い訳や希望的観測でなく、
  今学期、前学期の『結果』『事実』から考える

⑤ 学校生活、特に授業での態度、部活動を考える

⑥ 家での生活、勉強・趣味の時間、量を考える

⑦ 次学期の目標・計画を決める

⑧ 塾や家庭教師を検討する

⑨ 別の道(他校転校)も模索しておく



①に関して、出来る限り各学期で成績が出た時に確認することをオススメします。

成績が出されると、良かった悪かったしか見ない方がほとんどです。

進級・進学要綱やシラバス、各教科の成績のつけ方に“必ず”、
平常点は何点分です、テストは何点分の配点になります、
合わせて何点以上取るようにしましょうといった説明があるはずです。

なんとなく頑張れや良い点をとりましょうなどといった
抽象的な説明ではないはずです。

その説明を無視して、成績を上げることはもちろんのこと、
成績を『保つ』ことも難しいでしょう。


②に関して、前記しましたが、成績『1』『2』を取った場合、
どこかで必ず『挽回』、『借金を返す』必要が出てきます。

1・2学期に取ってしまったら、2・3学期に、1・2年次にとってしまったら、
2・3年次に、『挽回』“しなければ”『返さ』“なければ”、
進級・進学できないことが決定すると思って下さい。

積み重ね、記録されていく点数・成績によって進級・進学が決まる
私立校・中高一貫校において、成績『1』『2』を取ることは、
それだけ『罪が重い』ことだと思って下さい。


③に関して、①・②の確認をしたら、“自然”と、なぜ成績『1』『2』と
なったのか、真剣に考えられると思います。

そうなった時、勉強しなかったから、努力が足りなかったからと、
抽象的なことで確認を終わらせるのではなく、問題となったのは、
テストの点数なのか、平常点なのか、必ず『調べて』下さい。

詳細を出されなかったという方は、学校の先生に頼み込んで、
詳細な、『成績点』を出してもらい、自分の何が悪かったのかを知って下さい。

そして、『それ』をどう対応するか、決めて下さい。


④に関して、テストの時もそうですが、成績が出た段階で最もやってはいけないことは、
『次は(なんとなく)頑張る』と“思う”“言う”『だけ』で、長期休み中にすっきり、
すっかり忘れてしまうことでしょう。

特に、テストなどは、期間が大分あきますので、テスト前になったらああしてこうして、
なんとかして、などという打算や皮算用を覚えていられる人はいないでしょう。

皮肉なことに、“覚えていなければならない方”ほど、“覚えていられない”でしょう。

それならば、そういった希望的な観測を思い描いて、満足して終わってしまうのではなく、
今ある『結果』『事実』をきちんと知って、忘れないようにしておきましょう。

できれば、成績を別途ノートや紙に書き写し、常に確認できるようにスマホなどに撮っておくと、
いいでしょう。


⑤、⑥に関して、これが最も考え直してほしい、そして、できれば、
親御さんと共に、徹底的に考え、対応策を練るほうがいいでしょう。

親御さんのサポートも必要になることもそうですが、親御さん自身も、
お子さんの考えや考え方を知る良い機会になると思います。

一晩でも一週間でも、こと細かく、こうなったらどうする、ああなったらこうしよう、
いつまでを締め切りとする、ダメだったらどうするなどなど、お子さんに対応策を考えさせる、
約束させるのもいいですが、親御さんからの提案や約束も、きちんと考えて、
親子で向き合うようにすると、勉強に関しての、教育に関しての『柱』や『方針』となるものが、
できると思います。

後は、その『柱』や『方針』に沿って、どうするのが一番ベター、ベストなのかを、
常に一緒に考えるようにしていけるようになった頃には、たかだか学校のテスト・成績ごときの
ことに悩むことなどないでしょう。

できれば、将来や未来、進路などの相談もし合えるようになることを祈ります。


⑦に関して、おそらくこれを『一番最初』に決めようとするものでしょうが、
①〜⑥までのことをやった上でなければ、『決めただけ』のものとなり、
およそ達成できないようなことばかりを、目標・計画にしてしまうと思います。

これは『次は頑張る』『もっと努力する』と“思うだけ”“言うだけ”と同じくらい
意味がありません。

一見すると具体的に決めたかのように錯覚されますが、元々の原因や本当にそこまでのことが
できるのか、やる必要があるのか、最終的な目的・計画はどうなりたいのかということが
わかってもいないのに、高い理想やできそうにもないことを、目標と『した』、計画『した』、
ことで満足し、結局達成できない、続かないなんてこと、大いにあると思います。

これは、親御さんも胸に痛い話だと思います。

学生時代からその悪癖を身につけるのを避けるためにも、
出来る限り『一番最後』に目標や計画を決めて下さい。


⑧、⑨に関して、おそらく親御さんにとっても、ここが頭を悩ませることだとは思います。

学校生活や家での生活、次の目標・計画を立てている最中にチラチラと候補として
上がってくるのが、塾に行かせるか否か、家庭教師をつけるか否か、
そもそもこの学校で大丈夫なのだろうか、無理してまで進級・進学させるべきかどうか。

これは各ご家庭で、考え方が、状況・状態によって異なると思いますので、
一概にこうすべきだと言えるものではありませんが、
『全く考慮しない・考えない』というのは、NGだと思います。

私立校・中高一貫校に通っている・通わせている以上、その学校の進路は、
生徒の皆さん・お子さんの将来・未来に大きく関わりますし、
青春時代の人格形成においても、重要なことだと思います。

それを、考えず、『なってみるまでわからない』、『なってみてからなんとかする』では、
今後の情報化・記録化の世界において、対応できなくなっていくことでしょう。

頭ごなしに考えろ、考えろとばかりで、嫌になってくるかもしれませんが、
ここまで考えられるようになれれば、学校のテスト・成績、勉強のことなど、
はっきり言って、もうどうでも良いです。

おそらく、そんな“小さな問題”のことで悩むことなどなくなります。

将来や未来のことまで考えられるようになっていると思います。

『普通』の人はここまで考えません、そして私立校・中高一貫生の場合、
“適当”でも『普通』に勉強して、『普通』に点数を、成績を取っていれば、
『普通』に進級・進学していき、『普通』に人生を歩んでいくことでしょう。

しかしながら、私立校・中高一貫校で、成績を落としてしまった方は、
『普通』ではありません、(その学校においては)『普通』の扱いを受けません。

ですから、ここまでのことを考えなければならない状況・状態になっていると
思って下さい。

これを、『なんとなく』や『なってみてから』考えるとしている限り、
積み重ねられていく、記録されていく『点数』『成績』に、
そして突き進んでいく『授業』『勉強』に悩まされることになります。

最後の最後、受験で一発逆転でいいというのであれば、こんなことまで考えず、
高校2年の終わりくらいまではのほほんと過ごして、
『なんとなく』や『なってみてから』で、“間に合う”かもしれません。

ですが、何度もうるさく書いておりますが、皆さんが、お子さんが通っているのは、
積み重ねる記録されていく『点数・成績』によって、進級・進学が決まる、
私立校・中高一貫校です。

一発逆転や裏技・成績リセットなどはありませんので、そのことを決して忘れることなく、
良く考えて、行動することをオススメします。



指標といっても、ほとんどが精神論の説教となってしまいましたが、
全般的には、これが、心の指標となってしまい、点数を落としても、
その学年で必要な知識を抜け落としても、あっけらかんとしていて、
成績を落すことが多いのだと思います。


言い方は悪いですが、私立校・中高一貫校で成績を落とす方のほとんどが、
苦労知らずの温室育ちの方が多いです。


おそらくあれもこれもと誰かがやってくれて、最終的にはなんとかしてくれて、
与えられるのが当たり前で、そんな中、自分なり、自分的に頑張ったのだから、
なぜ認めてくれないの、人間なんだから失敗することだってあるんだから、
間違ったからって何でそんなに怒られなきゃいけないのなどなど。


それらを直接口にするわけではありませんが、それに近い言動、そしてなによりも態度と姿勢が、
にじみ出てしまっての結果、成績が下がっていき、進級・進学できなくなる。


学校のテスト・成績が下がる、そして進級・進学できない、勉強ができない、
わからないことよりも、そういった言動、態度、姿勢をにじみ出してしまうことのほうが、
何よりも懸念されます。


この成績を渡される時、おそらく学校の先生と面談があったり、
親御さんとの話し合いがなされると思いますが、その時に、そういった言動や態度・姿勢を
出してしまう、出ているとなると、それはその後の人生にも関わってくるように思えます。


今はうるさいように聞こえるかもしれませんが、後々、それが十字架のように背負うことの
ないように祈ります。


成績は、結果としての、生徒の皆さんへの『評価』であり、
ご家庭のしつけの『賜物』と言えるものです。


真摯に受け止めて、それをバネにするか、励みにするか、無視するか、
皆さん次第となります。


成績が落ち始めてきたら、少し考えてみることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■