eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

私立校・中高一貫校生 学生時代を充実させるために 〜皆でできることを探す編〜

【PR】 【PR】

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
┃二┃┃学┃┃期┃┃中┃┃間┃┃テ┃┃ス ┃┃ト ┃┃対┃┃策┃
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛
  進級・進学のかかってくる二学期本番、忙しい部活生も、
   自由にテスト勉強を計画できる2学期中間テスト講座

 立教新座生なら立教池袋生なら
    立教専門池袋栄冠ゼミへ

          中高一貫生ならアルファ

   【電子書籍出版】二学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案

   私立校・中高一貫校生 二学期から始める勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期中間テストの勉強の仕方

   私立校・中高一貫校生 二学期期末テストの勉強の仕方

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

※学生時代を充実させるために 〜皆でできることを探す編〜ですが、
全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


学生時代、仲良しグループ・集団で、放課後や休みの日に、
カラオケやボーリング、遊園地などで遊んだり、
ファミレスや喫茶店でダベったり、祭りや花火などのイベントに参加したりすることも
楽しく、思い出に残ることだとは思います。


ですが、やはり心のどこかで満足感、達成感、充実感を得られずに、
漠然とした不安や焦燥感、葛藤や悩みなど、うやむやとした
鬱憤のような気持ちを晴らすことができずにいませんか。


思春期はそういった陽と陰のような気持ち・気分の移り変わりが、
激しいものだと思います。


そのうさ晴らしするかのように、何かに集中することで、
とりあえず忘れてしまおうという流れに流されてしまうことでしょう。


その何かで手っ取り早いのが部活動や学校行事で、
学生の本来の“ウサ晴らし”としてもっとも役立つ『学校で習う勉強』は
最後の最後まで後回しになって、『そのこと』がまた、
不安や焦燥感、葛藤や悩みなどの鬱憤を溜める原因になったりして、
不完全燃焼のまま、学生時代を送ってしまう。


もちろん、友達との交流や部活動・学校行事、さらには恋愛などで、
満足感、達成感、充実感を得られないわけではないですが、
それでも何となく『足りない』『満たされない』と思うのは、学校で習う勉強同様、
“ソレ”が果たして、『将来に役にたつのかどうか』というところが、
はっきりしないからでしょう。


多くの方は、胸を張って、学校で習うような勉強は、『将来、社会に出て役に立たない』と、
おそらく先輩や大人達などから聞きかじったことを、自分の都合よく解釈して、
そう思うことは自分の思想・考え方だと主張されるのでしょう。


しかし、では、果たして、学校の勉強以外のことでやっている“ソレ”が、
『将来に役にたつのかどうか』を、きちんと答えられるかというと、
目を背けていませんか。


学生時代、勉強する以外に“わざわざ”時間を取ってやるくらいのことであり、
散々馬鹿にした学校の勉強『以外のこと』なのですから、ソレはさぞや、
将来・未来に、社会に出て、『役立つ』ことなのでしょう。


と言われて、嫌味に感じるようでは、“ソレ”は単に『逃げている』だけの、
口実のための、ものになっていると思います。


そこに気付かない限り、学生時代は、満足感、達成感、充実感を得られないどころか、
漠然とした不安や焦燥感、葛藤や悩みなどの鬱憤を晴らすことなどできないでしょう。


冒頭からうるさい説教に感じられるかもしれませんが、今まで書いてきたことの
総まとめとして、この『皆でできることを探す編』を書く上で、
避けては通れない問いかけ、説教となります。


施設を利用して何かをやるのも、大会・コンクールなどに応募・参加するのも、
自分一人でできることを探すのも、最悪、一人孤軍奮闘で出来ないこともありません。


しかし、『皆でできること』をしようとする場合、大前提が“皆で”となりますので、
人を動かすだけの魅力を、人徳、人望を持ち合わせていないと、なかなか難しいことになります。


がっはっは、わっはっはで豪快に何でも笑って、率先して皆を引っ張って、
いつの間にか多くの人が集まって、何かを成し遂げる。


マンガやドラマなら、そういう主人公がたくさんいるかもしれませんが、
自分がそうなる、あるいは周りにそういう人がいるというのは、現実的に見て、
どうでしょうか。


ほとんどの人が、自分がそうなるのはちょっと・・・、そういう人に実際に従うのもね・・・、
魅力あって、人徳ある人だけど、『そういう人』は『そういう人達』と、
自分とは関係ないところで、やればいいと思う。


学生時代の仲良しグループ・集団はそういった考え・思想の方々同士の付き合いと
なることが多く、結果として、学生時代だけの付き合いで終わってしまうことに
なってしまうと思います。


大学生・若い社会人の方などは痛感していることでしょうが、
学生時代の付き合い方が、そんな付き合い方で、冒頭に書いたようなこと
ばかりしている場合、高確率でそうなる可能性が高いです。


一念発起して、もう一度仲良しグループ・集団で、『遊ぼう』ということにしても、
一番言われるのが、『もう学生じゃないんだから』という断りだと思います。


これでは、学生時代、『皆』で何をしていたんだろう、あの時、もっと別の何かを、
『皆』と共有しておけば、思い出話に華が咲き、学生時代やったことを、
もう一度、今度は大人になってから、『皆』で何かを成し遂げようということが、
『できた』かもしれないと、思うことでしょう。


そうならないためにも、まずは自分自身が、動き出さないと、『皆』はついてきて
くれませんし、基本的に、前提として、『皆』は動かない、非協力的だと思って、
自分が用意・準備し、『皆』を引っ張るくらいの気持ちを持たなければ、
学生時代に『皆でできること』をやり遂げることは難しいです。


ここまで読んでいて、すでに心が折れてしまう方は、おそらくぱっと思いついたのは、
自分の性格や能力以上に、グループ・集団の人達、友達の性格や口癖、能力を
考えたと思います。


その場合は、もう『皆』では無理でしょう。


仲良しとはいえ、グループ・集団という形で作られる人間関係は、
互いに見知ったがゆえに、余計なことは言えない・言わない、
あるいは関係が壊れるような言い草や提案をできないのが『普通』です。


ましてや、普段やっている遊びはもちろんのこと、学校の勉強以上に
『面倒で』『かったるい』『楽しいとは限らない』、別の何かをやろうなどとは、
言えないと思います。


であれば、この『皆でできる』ことに関しては、無理にする必要はないでしょう。


ただ、妄想になってしまうかもしれませんが、
『もし、本当に気の合う仲間と出会って』かつ、
『互いに』そういう、“勉強とは別の何か”をやりたいと思っていて、
やるとなった時に、『やろう』と言ってくれる仲間がいたら、
やってみたいこと、やりたいことを、考えておくのもいいとは思います。


部活動や学校行事などでもわかると思いますが、こういったこと、
つまり、仲間集め、人集めというのは、非常に難しいものです。


学校のような狭い世界ですら、そうなのですから、拓かれた社会では
もっと難しいものとなります。


そういったことを学生時代に学んでおくことも、“勉強”になり、
今はまだ、出会えていないかもしれませんが、いずれ出会う、
そういった何かをやり遂げる仲間のために、準備をしておくのも
いいと思います。


無理には勧めませんが、出来る限り、やっておくことをオススメします。


以下の項目はその最低限の流れとして抑えておくべきことを
挙げてみました。


もちろん、実際に、本当に、今いる仲間とやってみる、試してみるのも、
構いません。


ただ、これもまた、これだけやれば絶対というものではありませんので、
注意して下さい。



① 複数人(皆)で行えることを探してみる

② 大会・コンクールなどになるべくたくさん調べてみる
  →言いだしっぺが調べておく

③ 学校の先生や身近な人でアドバイスをもらえる人を探す

④ 皆で練習してみる

⑤ 多くの大会・コンクールなどに応募してみる

⑥ 同好会や部活動化してみる



①、②に関して、基本的に、仲間は動かないものとして、以下の項目も、
自分が主体になって動くようにしましょう。

当然ですが、なんとなくこれやりたいといって、学校の先生や親御さんが
ダメというよりも、友達に提案して、やろう、面白そうジャンなんて、
流れになることのほうが少ないです。

仮に一度や二度やっても、やっぱつまらない、面倒だ、飽きたというのは、
皆さん自身がそうであるように、友達もそうだと思って下さい。

となれば、綿密に計画を立てておかないと、というよりも、様々なことを知っておかないと、
与えてあげないと、『皆』は動きませんし、やりません。

皆さん同様、仲間のほとんどが『与えられる』ことが当たり前だと思っています。

さらに皆さんが与えたつもりでも、友達は受け取ったつもりはない、
あるいは理解した・納得したつもりはないとなります。

それはまるで、学校の先生が行う授業と皆さんのようなものになると思って下さい。

皆さん自身が学校では授業では勉強ではそうするのですから、
当然ですが友達や仲間は“もっとひどい”と思って下さい。

そうなると、学校の先生が授業で用意・準備する以上のものを、
友達や仲間が、すごい、面白い、これはやってみたい、やろうと思えるくらいの、
提案をしなければなりません。

そのためにも、最低でも『皆で行うこと』、『ソレ』について知っていることはもちろんのこと、
ソレをやるとどんな良い事があるのか、どうなれるのか、目的や目標となることまでも、
『調べ上げて』おく必要があります。

これは結局、言いだしっぺの人がやらない限り、先ほども書いたように、
友達や仲間はやってくれませんので、自分一人でやるようにして下さい。


③に関して、①②をどんなに調べてもやはり一人では限界が来ることもあるでしょう。
そうなると『相談』にのってくれる存在が必要になります。

ここで勘違いしてはいけないのは、あくまでも『相談』相手であり、
その人が、皆さんの代わりに、調べてくれたり、面倒なことをやってくれたり、
ということを期待してはいけません。

全般編から書いてきていますが、ここでその方に頼れば、与えてもらうことを
期待すれば、それはもう、一から、ゼロから、皆さんが作り上げたものとは
いえなくなります。

そうなると、誰かにやれと言われたものと、誰か『他人』が『用意』してくれたものと
なり、自分たちの当初の意志や思惑とは異なる方向へと進むことになります。

環境や状況が『与えられる』ということはこういうことを指します。

皆さんがやるべきは、学ぶべきは、環境や状況を、『自分で、自分たちで作り出す』ことです。

まだ若い皆さんはついつい楽な方へと頼りたくなるかもしれませんが、
ここではまだ、頼ることのないようにして下さい。


④、⑤に関して、ここまで来ればもう、具体的な目的と目標がはっきりしてくるでしょう。

しかし、マンガやドラマのように必ず成功する、達成できる、
満足・充実できるとは限らないと思います。

友達や仲間の中でも、事情があって、できなくなる、やれなくなる人も出てくると思います。

それでも、一度、一回だけでもやって、やりきってみることをオススメします。


⑥に関して、これはせっかくですから、ご褒美的にそこまでやってみては
どうですかという提案に過ぎません。

最初から、これを目的とするのであれば、『学校でできることを探す編』で
書いたようなことをするほうが早いでしょう。

⑤までの実績が出来ていれば、学校での申請も早く承認されると思います。

せっかくやってきた功績、軌跡を残しておきたいと思うのであれば、
同好会や部活動化してみるのがいいと思います。



【後書き】

この漠然とした『皆でできることを探す編』に書かれている内容が、
もっとも難しい、学校生活を充実させることになると思います。


学校や地域の施設を利用したり、大会・コンクールに応募・参加したり、
自分一人でできることを探すのは、最悪一人、孤軍奮闘していれば、
徐々に“協力”してくれる人が集まって、楽しくできることでしょう。


しかし、『皆でできることを探す編』では、“皆”がやることが前提であり、
それも、皆さん同様『与えられるのが当たり前』という意識を持った友達・仲間を、
その心を、『動かさなければ』なりません。


これは仮に本文中に書いたような魅力があって、人徳・人望ある人でも、
かなり難しいことだと思います。


学校の先生など見ていればよくわかると思います。


全校生徒から慕われて、良い先生だと言われる方でも、
じゃあ、その先生が、今月、いえ、今週一週間、今日一日は、
『勉強』を頑張ろう、授業中は全校生徒“全員”寝ないで、
ノートをしっかり書いて、家に帰っても宿題を、自宅学習をやりましょう、
なんて言ったところで、何言っているの、そんなのやるわけないじゃんと、
いう人は必ず出てくる、というより大多数の方がそう思うことでしょう。


それに近い感覚で、たった数人、それこそ、2・3人の友人・仲間ですらも、
揃って一緒にというのは、難しいことだと思います。


ですが、その難しいことをやった、やり遂げたというのであれば、
その友人・仲間とは、充実した学生時代を送れたと一生語り合えることが
できるでしょう。


そうして、あの時に、まだ何も知らないような若かったあの時に出来たのだから、
大人になっても、いや、むしろ大人になったのだから、もっとうまく、もっとすごいことを、
出来るかもしれない、ちょっとやってみようかという話にもなるかもしれません。


そういう経験を学生時代に行っていなければ、
大人になってから、出来るものではありません。


むしろ、出来ないことだらけになって、嫌になって、面倒になって止めるのは、
大人のほうが多いでしょう。


大人になると、時間に対する対価の要求が強くなってきます。


そんなことに時間をかけるくらいなら、簡単に楽に出来る別の何かをやっていたほうが
良いと考えるようになります。


学生時代の経験がなければ、尚更その傾向が強くなるでしょう。


だからこそ、時間がある、時間に対する対価をあまり考えない、
学生時代にこそ、経験しておくことをオススメします。


長くなりましたが、この『皆でできることを探す編』までを、
学生時代を充実させるための方法論として、提案させて頂きます。


実際にやるかどうかは別として、こんなこともあるんだ程度で、
あるいは、もし自分がやるとしたらどうするかと考えるだけでも、
その知ったということが、考えたということが、必ず後々に役立つ時が
くると思いますので、ぜひ試してみることをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■