eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

授業でおいていかれないようにする

【PR】 【PR】

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
 ☆┃立教生・中高一貫校生2011年2学期中間テスト対策講座┃☆
 ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
 2学期最初の差がつく中間テスト、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。
         ご相談・問合せは随時受付中!
     立教生はこちらから 中高一貫校生はこちらから
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

今週は連休前の週で、部活が、委員会の仕事が、普段の授業の進み方が、
忙しいと思います。


しかし、忙しいのは皆平等ですので、それを言い訳に、
授業中に遊ぶ、寝る、ふざけるなどの行動をとると、
先生の目には普段よりも悪い印象に取られます。


先週までは浮き足立っても、許されたことかもしれませんが、
今週からはもうそんなことは許されません。


また、この二学期からの授業は質も進度も変わってきます。


一学期は前の学年の復習、前の学年に頑張って貯めた学力の貯金で、
なんとなくでも点数を取れたかもしれませんが、
二学期以降は、今学年から習う本当の新しい勉強となりますので、
一学期と同じ感覚でいるとどんどん授業でおいていかれます。


一学期そこそこやれば大丈夫だったから、二学期も余裕でしょうと
思う方は認識を改めてください。


確かに、一学期はそこそこの勉強で、そこそこの点数を取れたかも、
しれませんが、それは前の学年・小学校・中学校で貯金していた知識、
学力があったからです。


特に受験・進学試験を終えた中学1年生、高校1年生は、
今まで自分が知った、知りえた知識・勉強をちょっと応用すれば、
そこそこの点数がとれる、授業を聞いていてもなんとなくわかる、
予習復習なんかしなくても、その場で理解し、その場で覚えられる、
こういったことが、二学期には通用しなくなってきます。


授業が始まって一週間経ち、そろそろ自分でも気づいてきていると思いますが、
今迄見知ったこと、先生の説明を聞かなくとも教科書・参考書を
ちょこちょこと読めば、すぐに問題が解ける、これができなくなっているはずです。


その理由が、全く新しい概念のことを習うからです。


二学期の単元、例えば中学校の数学で説明すると、
1年生は、方程式を終えて、比例反比例。
2年生は、連立方程式を終えて、一次関数。
3年生は、二次方程式を終えて、二次関数。


各学校でカリキュラムが違うので必ずこうだとは言えませんが、
これで説明するとわかりやすいので、こちらで説明させて頂きます。


数学で言う「方程式」の大元を辿っていけば、小学校時代に習う穴あき計算です。
つまり、別に中学校で改めて習わなくとも、小学校で普通に勉強していれば、
方程式の概念を自然に体得できています。

例えば、こんな問題をやっているはずです。

4+□=7
□に入る数字は求めよ。

方程式はこの□をXで表すだけですので、根本の概念、つまり方程式を解いている時、
頭の中で□に置き換えてしまえば、小学生の知識で解けます。


実際に中学で習う方程式の問題のXを□に置き換えれば、ほとんどの問題を
小学生が解けると思います。


ですので、各学年の一学期の単元=方程式は、小学校での知識で
まかなえる部分が多いと言えます。

連立方程式に関しても、Xを□にYを○に置き換えたもので考えると
 できないこともない
(実際には規則・法則がありますが、それでも無理やりにでも解こうと思えば、
 解けないことではないはずです)

二次方程式に関しては、上記方程式の考え方の他に、式の展開と因数分解
 平方根という 考え方が必要となりますが、大元の考え方という意味では
 小学校で習う知識・概念で対応できる部分もあります。


ところが、比例・反比例の考え方、一次関数、二次関数となってくると、
ほとんどの方が初めて習うことです。


その他に図形の平行線、二等分線の考え方、三角形の合同条件・相似条件、円周角、
三平方の定理など、これらは中学に入ってから習う新しい概念で、新たに知識として、
一から蓄えなければ、テストで点数をとることは難しいです。


これらを習う(小学校の知識だけでやっていけなくなる)のが、二学期以降となります。


この事実を知った上で、一学期のことをよく思い出してみてください。


一学期はそこそこやって、そこそこ点数が取れたのは、先生が授業で言っていたこと、
やっていたことが全て理解できなくとも感覚的にわかった、問題が解けたからです。


二学期以降の授業を受けていかがでしょうか?


おそらく、先生が授業で言っていること、やっていることが、理解できない上に
感覚的にも全くわからない、問題が解けない、こういったことにすでに
陥っていないでしょうか?


今はまだ、簡単(だと思う)かもしれませんが、徐々にこの状態になっていきます。


それを防ぐのが、授業に“ついていくこと”です。


理解できないのであれば、理解するまで、とことん先生に聞きましょう。
その日一日一日で感覚的にわかる、問題が解けるというレベルに達しないと、
テストで高得点はもちろんのこと、現状維持すら難しくなってしまいます。


二学期は(授業内容が)難しいから、家で何時間も勉強しろ。
とまでは言いませんが、少なくとも、授業についていけなくなってしまいますと、
一学期の結果を越えることはもちろんのこと、維持することすらできないことを
忠告させて頂きます。


中学時代はまだ授業をどんなにサボってもテスト前の勉強で
おいつけるかもしれませんが、高校生にもなると、難しいとか、厳しいとかではなく、
苦痛を伴うくらいの必死さで、普段授業をきちんと聞いている人に
やっと追いつくという表現が正しいでしょう。


中学時代から、「二学期」からの授業は「おいていかれない」ようにする勉強が
できていないと、高校時代も同じ過ちを繰り返してしまい、進級・進学できないという
悲劇になってしまいます。


ぜひ、今週からでも気持ちを入れ替えて「二学期の授業」を受けてみて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

東京 学習塾 埼玉 学習塾
東京 習い事 埼玉 習い事 千葉 習い事 神奈川 習い事
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■