eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

中学2年生の勉強の仕方〜理科編〜

【PR】 【PR】

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

※中学2年生の勉強の仕方〜理科編〜ですが、
 3/17(月)に書いた全般編を読んだ上で、参考にして下さい。

※中学1年生になる方は中学1年生の勉強の仕方〜全般編〜
高校生になる方は高校生の勉強の仕方〜全般編〜を参照して下さい。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

特に学年に限ったことではなく、中学で習う“理科”は、各学期、各単元、各分野で
習うことが異なる、“繋がって”いない、毎回“新しい”ことをやることが多いので、
これこれこうだという勉強はあまりありません。


むしろ、中学時代の理科は、勉強法や勉強の仕方に頼るよりは、各単元で習うことに、
毛嫌いすることなく、好き嫌いすることなく、コンスタントに、点数の取れる教科にしておくことを
心がけておくほうがいいでしょう。


中学時代は、各単元で習うことの差が、あまりにも幅が広いので、点数が極端になりがちです。


力・圧力の単元は意味がわからない、化学反応、化学式の単元は嫌だ、
動植物の生態系の単元は好きだ、地震・天気、天体や星の単元は得意だ、などと、
言っていると、高校以降、地学・生物・物理・化学と分かれた時に、
それぞれの教科で赤点、追試と困ることになります。


困るだけならいいのですが、将来・未来の選択肢が減り、さらに成績で、受験時のテストの点数で、
足を引っ張ってしまい、弱点となりかねません。


中学1年次は、まだ緊張感があり、テストでもそこそこの点数を取りますが、
2年次になってくると、先生を、授業を、“聞かなくても”、テスト前に“丸暗記”さえすれば、
点数が取れるとタカをくくって、授業中をお昼寝タイム、おふざけタイムとなりがちです。


2年次に習う範囲もそうですが、中学で習う“理科”に関しては、全ての学年の、学期の範囲を、
きちんとやっていないと、高校以降の理科科目は、授業についていけなくなります。


その“基礎・基本”を“優しく”教えてくれる『最後』のチャンスが、中学理科ですので、
あまりふざけた態度でそのチャンスを棒に振ることのないようにして下さい。


また、中学の理科の勉強は“近い”将来・未来に役立つ勉強・知識となりますので、
嫌いなら嫌いなりに、苦手なら苦手なりに、頑張っておくことをオススメします。


“好き”になれとまでは言いません。


進学時、受験時に“困る”ことのないようにしておきましょう。


以下に挙げる勉強の仕方は、受験対応のテクニックではありませんので、
“そういった”テクをお望みの方は、書店での参考書の購入をオススメします。


一つだけ皮肉を言わしてもらえば、“学校の授業・テスト”ですら、真面目になれない、
点数がとれない方が、そういったものに頼って、“勉強した気”になっても、
効果があるとは到底思えません。


まずは、学校で学ぶことをしっかり、きっちりとやることをオススメします。


その上で、以下の勉強の仕方を、提案したいと思います。


1) 興味のあるなし関係なく、テストで点数を取る、
   成績を取る意識を持つこと

2) プリント・資料・ノートなどの整理整頓を徹底する

3) 自分にとってもっとわかりやすい、多くの問題集・参考書を探してみる。
   →どこにあるのか、どんなものがあるのか、どういう問題があるのか知る。

4) テスト前に使える自分オリジナルの単語集を作ってみる
   →できれば、“スマホ”をうまく活用してデジタル単語帳を作ってみる

5) 追加課題、あるいは自由課題など、やってもやらなくても良いが、
   成績にプラスになる課題などあれば、出来る限りやってみる。

6) 出来る限り“毎日”理科に触れてみる(復習・予習をする)

7) 最新の理科のニュースに触れてみる


1)、2)に関しては、学校で、定期テストで、点数を、成績を取るなら、
当たり前のことではありますが、中学2年次が“中だるみ”の期間となってくると、
真っ先に、影響が出てくるのが理科だと思いますので、釘をさす意味で、書かせて頂きました。


3)、4)、5)に関しては、学年・学期関係なく提案していることではあります。
“自分自身”のオリジナルの勉強の仕方、テストの点数・成績の取り方の
『探し方』『やり方』の一例だと思って下さい。

進学・受験がかかってくる3年次は“コレ”をやり始めるほどの悠長な時間・余裕はなくなります。

できるだけ、早い段階で試し、“実験”しておくことをオススメします。


6)、7)は、“好き”になる、“興味を持つ”ための提案です。
一見すると、“好き”だから、“興味を持っている”から、こういうことをする・やると思われますが、
してみてから・やってみてから、好きになること、興味を持つことはたくさんあります。

“理科”というよりも、勉強全般にも言えますが、意外に、“勉強”以外のことのほうが、
これに当てはまっていたりします。

部活動や趣味なども、初めから、“思っている”“考えている”だけで“好き”になった、
“興味”を持ったわけではないと思います。
本やTVを“見て”“知って”、実際に“やってみて”から、好きになった、興味をもったはずです。

“それ”を理科にも、勉強にも当てはめてみて下さい。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

明日書きます社会編もそうですが、理科・社会科目は、“テスト前に”“覚えればいいだけ”、
という意識で、普段の授業、勉強をおろそかにしがちです。


特に、授業中の態度は、平常点に関わることでもありますので、
ふざけたり、寝たり、ノートを取らなかったりは絶対にしないで下さい。


『周りの友達』“も”、やっていることかもしれませんが、
皆がやっているからといって、“許される”わけではありません。


テストの点数、成績が下がってから、その“言い訳”を言っても、
そして、進学に関わってきてから、『後悔』しても、通用しませんので、気をつけて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■