eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

私立校・中高一貫校生 留年者の勉強の仕方 〜全般編〜

【PR】 【PR】

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期中間テストの勉強の仕方

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

初めに。


まず、私立校・中高一貫校において、留年を選択した方に、
その選択は、賢明な判断だったと言いたいと思います。


多くの方、特に私立校などでは、体裁を考えると、留年するよりも、
留学や転校を考える、あるいは学校側から『勧められる』ことが多いでしょう。


そんな中、もう一年、その学校で頑張ると決めたそのことを、
否定されてしまっては、もう心の拠りどころが無くなってしまうと思います。


ですので、普段否定的なことばかり書いてきておりますが、
私立校・中高一貫校における留年を選択したことに関しては、
未来・将来、可能性を全面的に肯定したいと思います。


しかしながら、ここで一つだけ、釘を刺させて頂きます。


残念ながら、留年した方は、多くの人から受け入れられにくいです。


誹謗中傷のようなことを言われることもあるでしょうし、嘲笑されることもあると思います。
差別に感じるような区別をされることもあるかもしれません。


それでも、その学校に残る、その学校で進級・進学していく、卒業すると、
決めたのであれば、留年した一年間、耐え抜いて下さい。


こう書くのには理由があります。


昨今、留年すると、途中で心が緩んでしまう、あるいは折れてしまい、
進級・進学できないどころか、途中で学校を辞めてしまう方が多くなってきています。


日本では留年する方が非常に少ないためか、その扱いが腫れ物を扱うかのように、
あるいは、見世物のようになることがあります。


部活動などをやっていた方にとっては複雑な状況・状態でしょう。


去年まで先輩後輩としての立ち位置が、同級生になるのですから、
違和感を感じることが多くなるでしょう。


かといって、留年した人間が先輩風をふかして偉そうにするのも、
後輩からすれば偉そうにされるのも、同じ学年なのに、変に思えることでしょう。


実際にはもっと様々な理由や原因があってのことでしょうが、留年する方で、
学校を去ることになる主なものは人間関係となると思います。


こればかりは、どうしたほうが良いと一概に言えませんので、
『耐え抜いて下さい』と書かせて頂きました。


一年間過ごせれば、そして、その間に点数・成績と学業面で頑張っていれば、
その先、もう一年、二年くらい、大したことはありません。


むしろ、年が一つ上であること、留年という経験をしたことが、
同級生よりも大人として、達観できる部分が出てくることでしょう。


しかし、人間関係の問題ではなく、学業面での頑張りに影が刺したとき、
事情が変ってきます。


学校・先生側からの扱いも変ってきますし、同級生となった後輩からの扱いも、
変ってくるでしょう。


おそらく共通する思い、気持ち、感想は『留年したのに、この結果か・・・』です。


留年したということは、もう一年頑張るという意思表示をしたことであり、
その『頑張る』の対象は、学業=『勉強』をというのが、暗黙の了解のように思われています。


百点満点を取り、学年TOPを目指せとまでは言いませんが、
学校・先生にしても、同級生となった後輩にしても思うのは、
『一年余分にやってきていて』、さらに、『勉強しないとどうなるか、わかった』にも関わらず、
相変わらず学校生活を楽しんでいるかのような点数、赤点ギリギリだったり、
点数・成績を落したりとしているとなると、白い目で見られます。


あるいは逆に、百点満点近い点数を頑張って取ったのに、
『一年余分にやってきているから当然だよな』という嫌味を言われたりする。


結局はどちらの点数を、成績を取っても板ばさみとなるように思われますが、
留年してまで挑んだチャンスの一年なのですから、嫌味を言われてでも、
良い成績を取って、次に繋げられるようにして下さい。


ここで強調しておきたいことが、『留年する』ということは、
進級・進学要綱における『テストの点数・成績』を一年間分、
まっさらに出来る、つまり帳消しされて、新たに書き換える形に
なるという“メリット”があることです。


この最大のメリットを活かし、点数・成績の改正をきちんと行えれば、
上位の成績で進級・進学できる可能性だってあります。


さすがに、留年しているという事実が全く足を引っ張らないかというと、
嘘にはなりますが、大学まで付属校だった場合、
留年したかどうかの区別されること無く、選択肢を与えてもらえることはありますので、
首席で卒業というのを目指してみるのも面白いと思います。


さらに学業面でのメリットを言えば、一年上のかつて同級生だった友人から、
過去問をもらえたり、勉強を教えてもらうことだってでき、
勉強、そして進級・進学への本気の意欲を先生に示せば、
先生も(留年していることを)考慮してくれることでしょう。


そうなれれば、留年することは必ずしも悪でもなければ、地獄のような苦でもありません。


ただ、この学業面でのメリットを無視した言動・態度・姿勢を取り始めると、
学校・先生、同級生となった後輩との人間関係にも悪影響してくることがありますので、
気をつけて下さい。


これはどの年代、どの世代、どんな思想を持つか関係ないとことだと思いますが、
基本的に、諦めないで頑張っている方を、蔑むような、蹴落とすようなことを、
言う、する方は少ないです。


留年した方で『そんなこと』をされるのは、すぐに諦めて、サボッて、それでいて、
自分勝手な理屈で、権利主張して、好き勝手にする言動・態度・姿勢を取る方でしょう。


留年した方が本来、最も気にしなければならないのはこういった言動・態度・姿勢です。


学校・先生はすでにその方の素性を知っていますが、同級生となった後輩に気付かれた時、
その扱いは、前記したように、腫れ物・見世物、あるいはそれよりひどいまるで人間失格
落伍者のようになってしまうことになります。


学校・先生は驚くほどの変貌を遂げろとまでは言いませんが、留年したということを、
常に意識して、言動・態度・姿勢を、謙虚に真摯にしておくことをオススメします。


また、部活動や趣味、学校生活に関しても、その言動・態度・姿勢が示せるように
しておかなければなりません。


部活動が忙しく、勉強ができなかったというのであれば、せめて留年したこの一年は、
部活動を休部すべきでしょう。


留年という結果を出しておきながら、あれもこれもどれもというのは、
学校・先生からして見れば、『またか・・・』と思われる『自分勝手な理屈』、
『権利主張』と見られるだけです。


いやいや、今度は本当に、『文武両道』を『目指します』というのはもう無しです。


学校にも寄りますが、同じ学年を連続して留年することは許されていない、
留年したその年、『また』留年することは出来ないはずです。


つまり、留年したにも関わらず、その留年の原因となったもの(部活・趣味など)を続けて、
『うまくやります』という言動・態度・姿勢がすでに『自分勝手な理屈』『権利主張』に、
なっており、学校・先生は何も言いませんが、結果に対しては、かなり厳しい目で
見られることになります。


一学期の時点で、改善の余地無し、進級・進学の見込み無しと判断された場合、
早ければ一学期中間テスト後に、『勧告』されることがありますので、
気をつけて下さい。


留年した方はこういった精神的なデメリットがありますが、
状況的なメリット(一年先に習ったことをもう一度やり直せる)を
有効に活用すれば、成績を飛躍的に伸ばすことができ、
進級・進学を有利にすることができます。


そのためにも、留年したという一年を、チャンスを活かして、
その後の進路、人生を有意義にすることをオススメします。


具体的な行動として以下に提案しますが、これらは『やって当たり前』のことだと思って、
さらに、自分なりに工夫して、一年間行動してみて下さい。



① 留年者であることを忘れずに、部活動・趣味はもちろん、学校生活全てをよく考え直す
→学校・先生の温情を忘れないこと、特に休み・遅刻・早退などは避ける。

② 授業中は先生に見られている(注目されている)と思って、絶対に寝ない、ふざけない、だらけない

③ 宿題・課題などの提出物は提出日前に出すこと

④ テスト対策は去年よりも早めにやること、理想は一ヶ月前から

⑤ 点数・成績を取る意識を持つこと

⑥ 未来・将来について、真剣に考えてみること
→進級・進学要綱を見直すのはもちろんのこと、大学のことや将来・未来につきたい職業・会社などを調べてみる。

⑦ 資格や検定などを受けてみること

⑧ 断捨離をすること(自分の部屋、人間関係、スマホ・ケータイのデータなど)

⑨ 自分には絶対にできないと思っている趣味・習慣をやってみること



①から⑥までは、『当たり前』のことではありますが、改めて言われてみないと、
『なんとなく頑張る』となってしまうことだと思います。

それで、ダメだった(留年となった)一年、去年を、もう一度よく考えて、
自分の言動・態度・姿勢を謙虚に、真摯に、変えて下さい。


⑦に関して、学校だけの勉強では疲れてしまうからといって、
『息抜き』に部活動・趣味、遊びにとしてしまうと、またズルズルと、
同じ道を歩んでしまうことでしょう。

そこで、『その代わり』となる、進級・進学に有利となる
資格や検定を受けることにして、学校・先生に、『自分は頑張っているんだぞ』と
アピールして下さい。

そういったことで『息抜き』『遊び』をして、楽しめるようにしてみて下さい。


⑧に関して、思いや気持ちだけでは、環境・状況はなかなか変えることは難しいです。

そこで具体的に、行動することの指針として、『掃除』『整理整頓』を行うことを
オススメします。

その『掃除』『整理整頓』をする際に、徹底的に断捨離をすることが、
環境・状況を一変することに役立つと思います。

やってみれば、こんなことで意外に環境・状況が変る、さらには思いや気持ちまでも
すっきりすることがあるはずです。

ぜひ試しに留年が決定した時、春休みの間にでもやってみて下さい。


⑨に関して、今までのこと全てを捨てて、あるいは切り替えてというのは、
なかなか難しい上に、ストレスが溜まるという方に向けての提案です。

捨てる、切り替えるのが難しいからといって、『今までと同じ』を
続けている限り、また一年間、同じことの繰り返しとなります。

それでは、仮に留年した後、もう一度『同じように』なってしまった時、
つまり、再度留年、あるいはもう留年できないので転校・退学となった時、
『何も変ることのできない自分』という経験をしてしまうことになります。

それだけは絶対に避けるようにしておかないと、その後の人生が、
“たかだか”学校の勉強、進級・進学“ごとき”のことで、
悩まされることになります。

そうならないように、できない・やれないと思っていることでも、
自分はできる・やれる、その根拠はあれができた・やれたという証拠となるものがある、
となれるようにしておくことをオススメします。



最後に。


基本的には留年された方向けに書いたことではありますが、進級・進学された方にも、
身にしみる、胸にささる箇所は何個かあったかと思います。


もちろん、こんなうるさい小言、説教、提案などを“聞くことにならない”ように、
すべきではありますが、『なってみてからわかった』方は、どうぞよく考えてみて下さい。


そして、個人的な意見ではありますが、大学付属となっている私立校・中高一貫校の場合、
他校転校や留学、退学という道を選ぶのではなく、この留年という道を選ぶことを
オススメします。


精神的にはかなりきついことだと思いますが、この経験は、大きな人生経験となると思います。


大人になれば、わかることではありますが、大抵の学生が言っていること・思っていることが、
何とも幼稚で、現実や事実を無視したことなのか、将来や未来を見ているかのように見えて、
実は夢見がち、将来や未来どころか、ちょっと先、つまり進路、進級・進学のことすら、
考えていない、見ていない。


『これ』を、同じ学年で、同じクラスで、同級生となった後輩がやっている・言っていることを
留年し、経験した方は『見る』ことができます。


その時、自分がどう思うのか、そして、去年の自分はどうだったのか、その結果どうなるのか、
俯瞰や達観した目で、同級生となった後輩の言動・態度・姿勢を見ることで、
今後の自分の人生観や考え方を変えることができると思います。


その経験は、留年し、その学校に残った方しかできません。


高校1・2年次にそれに気付ければ、その後、大学までの学生期間を、
どう過ごし、その先の進路、就職などを大きく変えることでしょう。


そういった考え方、生き方を学べることでしょう。


普通の方は、学生時代を『終えて』から、しばらく経って“気付く”だけです。
もう学生時代はやり直せません。


留年した方は、これからもう一年“やり直せる”だけでなく、
その先の未来・将来すらも、大きく変えることのできる、経験・考え方を
手に入れることのできる貴重な一年となるでしょう。


そう思って、ぜひ頑張ってみて下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■