eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

失敗を重ねて、勘を鍛え、自信を持つ

【PR】 【PR】

  【PR】▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼
   立教専門塾池袋栄冠ゼミ
   平成教育創造塾シリウス公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ
  ▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△【PR】

最近の生徒の傾向なのですが、
妙なところで自信を持つ方が多く、
逆に自信を持っていいところを
自信なさげにすることがあります。


昔はいい意味でも、悪い意味でも、
自信家がおりましたが、
今はほとんどいません。


その代わりというわけではないのですが、
今の生徒はある点においては頑固な自信を持っているようです。


昔の自信家の生徒は、全てにおいて、
自信満々に間違えていました。


自分が正しい、自分の出した答えが絶対と
いうくらいで、自信満々に答えを出していました。


最近の生徒は、途中までは自信満々に進むのですが、
いざ最終の答えを出す時になって、悩むようで、
一旦そこで筆が止まり、自信なさげに答えを出します。


数学などがいい例なのですが、
最近の教科書は、親切な問題が多く、
端数の出る答え(分数や小数点を含む答え)が少ないため、
すっきりした答えが多いです。


そのため、最近の生徒は答えが怪しい数字だと、
そこで悩むようです。


昔であれば、途中で気づく生徒が多かったのですが、
今の生徒は途中を自信満々に進むため、
最後の答えが出てきて、気づくようです。


これは、勘が冴えていないからだと思います。


失敗しないように、それでいてどこか自信満々に進めている
今の生徒は、いい意味でも、悪い意味でも勘が鈍く、
自分の勘を信じていません。


昔の生徒は、失敗を何度もして、
この数字なら大体こんな答えが出るということを学んで、
途中式の段階で、おかしいような気がする、
こんな数字でいいのか?と、そこで気づいていました。
生徒によっては、問題の数字を見ただけで、
大体このくらいの数字だろうと、予想・勘で答えを出せました。


今の生徒と比べると、恐ろしいくらい勘の鋭い生徒が
多かったと思います。


失敗をしないように慎重に進めていく今の生徒のほうが、
最後の最後に悩み、間違えるという、
皮肉な傾向が多くなっています。


テストの答案用紙を見てもわかるのですが、
失敗しないように進めているがため、
最後の答えまでよどみなく書かれているのに、
答えの欄が適当な字になっていることがあります。


失敗を重ねていれば、こんなことにはならなかったと思います。


どうも最近の生徒さんは失敗するのが
恥ずかしいと思っているようですが、
失敗を重ねてこそ、身につくものもあります。


もし、テストなどで短時間で判断しなくてならない状況に
なった時ほど、この勘が活かされると思います。


教育の立場から言えば、勘を推奨するわけにはいきませんが、
私個人的には、勘を鍛えることをオススメします。


だからといって、これからのテストを勘で解けとは言いません。
普段の勉強において、勘を鍛えておく、養っておくことを
オススメします。


勘が鋭くなればなるほど、自然な自信が湧いてくると思います。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

立教専門塾池袋栄冠ゼミHP
http://sites.google.com/site/rikkyousenmongakushuujukueikan/

平成教育創造塾シリウスHP
http://sites.google.com/site/ikebukuroseirios/

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファHP
http://sites.google.com/site/ikkankoalpha/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■