eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

私立校・中高一貫校生 平常点の取り方 〜英語編〜

【PR】 【PR】

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
    ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★
   ☆┃2016年1学期中間テスト対策講座┃☆
   ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★
学年最初の大事なスタート!、補助的・体験的な塾活用でも大歓迎。

       ご相談・問合せは随時受付中!

     立教池袋・新座生はこちらから

      中高一貫校生はこちらから

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期中間テストの勉強の仕方

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

※平常点の取り方 〜英語編〜ですが、全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


数学と異なり、この英語は、中高6年間、そして大学4年間、さらには社会に出ても、
習う・使うことになります。


大学まで学生を続けるというのであれば、理系文系関係なく、丸々10年間は、
この英語と付き合うことになります。


これからの社会を考えると、社会に出ても、切っても切れないものとなるでしょう。


学生時代は、気付かないことでしょうが、この“英語”を『習い直す』となった時、数学とは逆に、
中学から高校3年までの6年間、休みなどを差し引いて一年約40週の学校生活が
あったとして約240週、一週間の内4〜5回の英語の授業があったとして、
960回〜1200回の授業、時間にすれば、1回50分の授業で、約800時間〜1000時間が、
後悔の量、時間となってのしかかってくることでしょう。


あー、あの時真面目に聞いておけば、やっておけば、
“今”こんな苦労しなかったのに・・・。


それも、『丁寧』に教えてくれる人がいて、集中的に学ぶシステム(時間割)があって、
基礎から体系的に教われるなんて、なんて素晴らしい環境・状況だったのだろうと。


数学同様ではありますが、今年、受験生、3年生になった方は、残り時間を
換算して、青ざめていることだとは思います。


そんな英語の授業を、勉強を、習っている、教わっている、学んでいると思って下さい。


まず、この意識をもてなければ、この英語は『なんとなく』や『適当に』やって、
授業を、先生の説明を、『こなす』『流す』だけになってしまいます。


そうなると、眠くなったら『寝てもいい』、テスト前にやればなんとか点数が取れるし、
別にそこまで、授業で頑張らなくてもいいと、考えてしまうことになります。


もうすでに、その傾向になっていませんか。


そうして、わからないところが増えていき、気付いたら、とんでもないことになっている、
というのが、『英語』が『できない』『わからない』という方の典型だと思います。


教科書本文を『読む』だけなら、一つ一つの『単語』の日本語訳を知っていて、
その単語、単語を読み取って、『なんとなく』日本語訳できるので、
単語の意味(日本語訳)が出来さえすれば、一見すると『出来た』気がしてくる。


しかし、そうして訳した日本語の文は、文脈も文体もわけのわからないもので、
何を言っているのかさっぱりわからない。


そもそもではありますが、その訳の基礎・基本とも言える『日本語』つまり『国語』すらも
『きちんと』した日本語、国語を出来ていなかったりしませんか。


『きちんと』した、正しい『日本語』、『国語』が出来るというのは、大人でも難しいものだと思いますが、
もし仮に、これが出来ていれば、極端な話、英語は、一つ一つの単語の意味がわかれば、
『読む』ことができる、(伝えたいことの趣旨を、自分の頭の中で再構築して)
『読み取る』『汲み取る』ことができ、学校の英語の授業、勉強、テスト『程度』であれば、
そこまで困ることはないと思います。


逆に、英語が出来ない方の多くは、この日本語・国語も、『正しく』できていないことが
多いでしょう。


『出来ている』人からすると、英語なんて『単語』を覚えれば、
本文中の文章を、問題文を『普通』に『読むこと』
=(その方にとっては)『読み取る』『汲み取る』ことができて、
簡単なので、そこまで苦しんでいるのが理解できないでしょう。


そのレベルの、日本語・国語能力がある方なら、授業中先生の説明を聞いて、
単語を覚えさえすれば、英語の勉強、テストに苦労はしないと思います。


しかし、それができない方が、『同じ感覚』『同じ意識』で同じように授業を受けていると、
あっという間に、英語は苦手科目となってしまうことでしょう。


個人的には、英語に関して、『言語学』としての側面を持っているとよく書いております。


それは、文字(単語)と文字の並びや配列、表現方法に、きちんとしたルールや規則があり、
授業で習うのは、そのルールや規則はもちろんのことですが、
さらに例外となることや代わりに使えることを教えてくれていると感じるからです。


それを知ることで、英語という言語を、『読み取る』『汲み取る』ことが出来るようになると
思います。


そういったことを知らずに、『なんとなく』や『適当に』、授業を受けている限り、
平常点はソコソコ取れるかもしれませんが、その実、中身は全くスカスカの状況・状態で、
時間が経つにつれて、どんどんテストで点数を取れなくなっていく。


そうして、ある程度の点数まで下がってきて、やばいと思って、『一生懸命』、
授業を聞いても、どんどん進んでいった英語のルールや規則に対応しきれずに、
何でこうなるの? なぜこの言い回しはダメなの? こういう言い方はダメなの?と
『疑問を持つ・投げかけること』=『勉強している気になる』『勉強の姿を気取る』ことで、
さも自分は頑張っていますよアピールをすることになります。


本人自身はそういうつもりではなく、純粋に疑問に思ってのことかもしれませんが、
日本語・国語と同様に、そういったことに『明確な』答えなどありません。


国語の教科書の物語なのでは、なぜ、この主人公はこう思ったの?
なぜこうしなかったの? なんでこうしないの? と思う疑問に対して、
読み手の『解釈』によって、様々な理由をつけることができます。


それでも、皆さん、納得できないことは多いでしょう。
なぜなら、それがあくまでも『先生や解説者の解釈による答え』だから。


皆さんは、いやいや、それは違うでしょう、この部分にこう書いてあるのだから、
自分的にはこういった答えが正しいと思います、なんて言えるほどの文学者・解説者ですか。


母国語での『日本語・国語』ですら、そうなのですから、『外国語』の英語で、
そのスタイル、その意識で、勉強するのはまだ早いのはわかると思います。


もちろん、そういったことまで『極めたい』『極めることが勉強だ』というのは正論だと思います。
ですが、それなら、『大学以降』、勉強・研究して下さい。


失礼ながら、中高時代は、まだそのレベルではありません。


日本語・国語で言えば、『あいうえお』を学び、小学校時代の『(正しい)文章を知る・書く・作る』の段階と、
同じだと思って下さい。


そこから先、別の言い回しやより良い表現方法を学ぶのは、国語では小学校高学年、中学以降ですが、
英語では、大学以降だと思って下さい。


そうした意識を持っていないと、この英語の授業は一生懸命受けても、中身・内容が
スカスカの状態・状況で、ただただ時間だけを過ごしてしまい、平常点は“少し”上がっても、
テストに一切反映されないものとなりかねません。


ここまでのことを理解した上で、ではどうすれば良いのかの提案を、
以下の項目でやってみることをオススメします。


ただし、数学同様ではありますが、これもまた、大前提としての、
『授業中、寝ない、ふざけない、ノートを取る』
『宿題・課題は必ず提出期限内に出す』ができていないのに、
これらをやっても、平常点にはなりません。


あくまでも、それらが『出来た上での』ということだけは強調させて頂きます。



① 教科書の翻訳、新出単語の和訳をやっておく
  →授業中聞かれても答えられるようにしておく

② 授業中わからない箇所と間違えた箇所をチェックしておく

③ 宿題は自力で解く

④ わからない問題は事前にチェックしておく

⑤ 先生に聞きに行く

⑥ 小テストを利用して、『過去』のわからないを探しておく

⑦ 単語・熟語は宿題に出されないでも自らやっておく

⑧ 資格・検定を受ける。大会やコンクールに参加してみる



①、②、③、④に関して、英語の場合、
『自分が(基礎・基本となるルール・規則が)わかっていない』ということを、
『わかっていない』のだと思います。

それは、一つ一つの『単語』は意味がわかったり、
自分の知っているルール・規則はわかっているつもりでいるため、
なんとなく『わかった』つもりになっていることが多いためだと思います。

そのため、学校の先生の説明や他の人の説明を聞いても、納得しない、
国語のように、他の人の解説に納得しないかのような状況・状態になっていると思います。

そのことを意識するためにも、
『自分が(基礎・基本となるルール・規則が)わかっていない』ということを、
知って、認識して下さい。

そこで、自分がこう思う、自分はこうじゃないかと思うところ=『わからない』ところだと
思って、一つ一つチェックをしていきましょう。

そうして初めて、自分がわかっていないところが見えてくると思います。

というよりも、そうしなければ、いつまでも
『自分が(基礎・基本となるルール・規則が)わかっていない』ということを、
『わからないまま』、勉強をし続けることになり、非常に効率悪く、
それでいて、時間対点数効果が最も低い教科となることでしょう。

まずは、その意識を持てるようにして下さい。


⑤に関して、①〜④までをやった上でなければ、意味を成さないことでしょう。

『自分が(基礎・基本となるルール・規則が)わかっていない』ということを、
『わかっていない』のに、聞きに言っても、また『わかったつもり』が増えていくだけです。

先生も『その時』の『その質問』には答えてくれるかもしれませんが、
もう一度、過去に戻って、基礎・基本となるルールや規則を“教えてくれる”ことはないでしょう。

なぜなら、先生だって、まさか皆さんが、『基礎・基本となるルール・規則』を
わかっていない状態・状況で、今『わからない』ことを聞いてきているとは思っていません。

優しい先生なら、そうしたところから丁寧に教えてくれるかもしれませんが、
厳しい先生なら、もう一度中学時代の英語の教科書を見返せと言われるだけかもしれません。

何度も言いますが、英語が出来ない・やれないと嘆く方のほとんどが、
『自分が(基礎・基本となるルール・規則が)わかっていない』ということを、
『わかっていません』、そうだと思って下さい。

だとすれば、自分が違和感を感じるところ、なんとなくわかったつもりになっているところは全て、
『自分が(基礎・基本となるルール・規則が)わかっていない』と思って下さい。

なんとなくや適当でも出来る・わかるところは、“特に”その傾向があることでしょう。

その根本のところを知った上で、先生に聞きに行く場合、できれば、時間のある時に、
もう一度『補講』してもらえるよう頼んでみるほうがいいでしょう。

その部分のルール・規則を知るために。

自分がわかっていないルール・規則の部分はそれくらい重要なことだと認識して下さい。


⑥に関して、英語の場合、これはもう積極的に行うべきでしょう。
先ほどから何度も書いているように、
『自分が(基礎・基本となるルール・規則が)わかっていない』ということを、
『わかる』ためにも、何度でも『テスト・試験』を行って、
あら探ししたほうがいいでしょう。

『今』やっていることはもちろんのこと、『昔』習ったであろうことも含めて、
むしろ、『昔』習ったであろうことのほうを重点的に探すべきです。

単純なスペルミスや単語忘れなどであれば問題ありませんが、
本文、問題文の意味が『わからない』、その答えが『わからない』というのであれば、
それはルール・規則がわかっていない証拠です。

単語がわかっていなかったからではありません。ルール・規則がわかっていないのです。

そういう風に厳しい目でテストを見返して、わからなければ、何度でも、
先生に『習い直し』に行くようにして下さい。


⑦に関して、散々煽ってきましたが
『自分が(基礎・基本となるルール・規則が)わかっていない』ということを、
『わかって』きて、それを先生に『習い直し』してきたら、次に必要になってくるのが、
覚えてきた単語・熟語量の積み重ねです。

これは、わかっていないというよりも、『覚えていない』でしょうから、
恥ずかしいかもしれませんが、中学1年次からの単語でも、
もう一度『覚えなおす』つもりでいないと、ルール・規則を知っても、
点数にならないでしょう。

普段の授業は、事前に調べておけばなんとかなりますが、
テストの時には事前に調べておけませんので、
普段からやっておくしかないでしょう。

それも宿題・課題として出されたのであれば、率先して、
言われている以上の個数を書くくらいでないと、
どんどん『ツケ』として残っていきますので気をつけて下さい。


⑧に関して、ここまで来れば、もう英語がわかってきた・・・とまでは言いませんが、
そこまでわからないことはないとなっていると思います。

成績の『追加ポイント』にもなることなので、挑戦することは悪いことではありません。

ただ、無理してまでとは言いませんので、余裕があって、成績の先、
進級・進学までも見据えてというのであれば、やってみてはいかがでしょうか。



数学とは異なり、『自分が(基礎・基本となるルール・規則が)わかっていない』ということを、
『わかっていない』というのが、英語の最大の特徴とも言えるでしょう。


ほとんどの方が、英語は単語さえわかれば、なんとなく(適当に)意味がわかって、
答えられるから、そこまで危機感を感じてはいないという状況・状態だとは思います。


なので、単語単語と思われがちなのも致し方ないように思えます。


しかしながら、それでは学年が上がるごとに、
一生懸命に授業を受けようが、寝ていようが、
テストの点数が上がらず、変わらず、苦しむことになるでしょう。


そういった悲劇を避けるためにも、授業態度・姿勢以前に、
『自分が(基礎・基本となるルール・規則が)わかっていない』ということを、
『わかっていない』という意識を持たないと、授業を受ける意味がなくなってしまいます。


逆に基礎・基本となるルール・規則を知り、わかり始めると、
授業で教わる新しいルーツや規則、例外や別の表現方法など、
英語の勉強本来の『楽しさ』に目覚め始め、どんどん得意・好きに
なれると思います。


平常点の取り方というよりも、英語の授業の受け方、勉強の仕方の
根本的なことを書いてしまいましたが、『これ』ができることが、
最終的に、平常点を底上げすることになると思います。


ぜひ、試してみて下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■