eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

私立校・中高一貫校生 大学進学決定後の勉強の仕方 〜勉強編〜

【PR】 【PR】

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・二学期期末テストを終えて、一安心?!
┃冬┃┃期┃┃講┃┃習┃・今年は12月で冬休みの宿題を終らせよう!!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・来年は最高のスタートで勉強を始める!!

 ◆立教生はこちらから  ◆中高一貫校生はこちらから

電子書籍出版】 

私立校・中高一貫校生のための三学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための受験勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中高一貫校生の受験勉強

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

※大学進学決定後の勉強の仕方 〜勉強編〜ですが、
全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


大学進学が決定した私立校・中高一貫校生、特に大学付属の内部進学生は、
12月から約4カ月近く、読み書きから遠のくと思います。


ひどい方ですと、大学の試験がある7月まで、つまり約8カ月近く、
ペンも持たず、教科書などの活字を見ずに、過ごされる方もいるでしょう。


それでも、“大学生”になることが決まってから、あるいは“大学生”になってまで、
親御さんや先生から、『勉強しろ』などとは言われませんので、
ここから先は、自分の意志でペンを握り、教科書を読もうと思わない限り、
そうなっても、誰も何も言いません。


そのためか、その4カ月、8カ月で、自分がどう『勉強』するのか、
してきたのかを、すっきりすっかり“忘れられる”方が増えてきました。


大学一年次はサークルへの入会や、新しい、それこそ価値観が全く異なる友人・知人も
増えてきて、その付き合いに忙しい時期ではありますが、
そうやって『勉強』から離れた分、時間だけ、大学での勉強は厳しいものと
なっていくことでしょう。


中高各学年の勉強の仕方でも書いておりますが、普通は、“一年次の一学期”、
大学では二期制なので、“前期”ですが、その“前期”において、
しっかりと単位を取り、余裕を持つことが、後の学校生活を楽にするものと、
私立校・中高一貫校生なら“中高時代の学校生活”で、学んできているはずです。


ここで単位を落とすのは、受験で一発逆転で合格し、結局最後の最後で、
なんとかなるさという楽観主義の方か、大学を“ナメて”いる内部進学生だけです。


そして、ご多分に漏れず、『受験の経験の無い』内部進学生は、
後半になればなるほど、追い込まれていく一方で、
大学の授業、勉強の難しさから、留年・退学とまで追い込まれていくことに
なります。


冗談のような話ですが、昔、大学生になれば、授業が、勉強が“簡単”になると、
本気で考えている方がおりました。


なぜなら、表面上の大学生だけを見てると、授業も出ないで、遊んでばかりいて、
それなのに、学年が上がっていって、まぁ、最後の最後、卒業・就職できていると、
見えるからなのでしょう。


様々な意見があるとは思いますが、その裏で、どれほどのことを、
勉強を、努力をしているか見ずに、自分の都合の良いところだけ見て、
物事を決めつけていると、後々後悔することになります。


はっきり言いますが、大学の授業、勉強が、中高時代より『簡単』に
なることはありません。


教育機関の最高学府を、就職訓練場あるいは就職資格認定所のように
勘違いしないで下さい。


実際に、“そう”なりつつある現状に、大学側はテコ入れをし始めています。


今後はより厳しい制度や学力を求められることになっていくと思いますので、
間違っても、今までの先輩の話をうのみにして、『なんとかなる』などとは
思わないで下さい。


内部進学生はそうやって騙される、あるいは自分自身で勝手に自分を騙すようにして、
追い込まれていくことになります。


大学生にもなって、『勉強ができない』などと、先生や親御さんはもちろんのこと、
友人・知人にも相談などできないでしょう。


むしろ、大学生にもなって、何を言っているんだと、友人・知人のほうが呆れて、
馬鹿にしてくることでしょう。


そうして留年などとなった場合、今度は“後輩”から白い目で見られる日々となります。


大学進学が決定した私立校・中高一貫校生、特に大学付属の内部進学生の多くは、
失礼ながら、自分の学力が、本当に、その進学する大学のレベルなのかどうか、
一度、自分自身で確認したほうがいいでしょう。


受験の過去問題集を実際に解いてみて、自己採点してみて下さい。


おそらく、十中八九、不合格になると思います。


大変失礼ながら内部進学生のレベルはその程度です。


むしろ受かるぐらいの学力を持っているのであれば、もしかしたら、
より上のレベルの大学すら目指せていたかもしれません。


大学での、内部進学生の学力は、中高時代の比ではないほど、
受験生との格差があると思って下さい。


まぁ、その実力・学力の格差も、一部の方を除いて、一年次の前期を終える頃には、
“同じくらい”のものになってしまうのは皮肉なことではありますが。


内部進学生は、そこからの『落ち込み』が、受験生よりひどくなる傾向にあります。


同じように、“授業”をサボり、全然勉強していないように見えても、
テスト前の集中力や詰め込み量、そもそも土台になっている基礎学力の違いから、
内部進学生と受験生は、その差をつけられることになります。


この時、中高時代以上に厄介なのが、その環境となります。


同じ学力・実力を持ち合わせていないのに、
“同じ”ような馬鹿をやれる友人・知人が多く、
これがまた、楽しいがゆえに、抜け出せず、
今度は一人だけ、大学に“残って”いくようになります。


それも2年3年もとなると、もう最悪です。


昔からの友人・知人は社会人となって働き出して、
大人になっていくのに、自分だけ取り残されるという感覚の中、
その留年したことが、『記録』されたことが、また就職活動という
『審査』の中で、付きまとうことになります。


どううまく言い訳するか、そして、どう評価されるかはわかりませんが、
“普通”であれば、中高と内部進学してきて、『大学』で留年しているとなると、
やっぱり、受験などでの戦場を経験していないから、ぬるま湯につかっている甘ちゃんだから、
“ここ一番での踏ん張りが出来ない”“本番に弱い”
“そもそも本番という緊張感を知らないんだな”と、思われることでしょう。


もちろん、全ての人が“そう”は思わないでしょうが、人事の人に、
そう思われてしまったら、実際に、多くの先輩たちが、それを“体現”していたら、
そうなってしまう可能性は高いでしょう。


そして、これも失礼な決めつけになりますが、そうした『勉強』をしてこなかった方が、
バイタリティに溢れ、『学校の勉強』以外の『勉強』を、突き抜けてしているかということも、
無いでしょう。


むしろ、そちらも惰性で“勉強”した気になって、何の結果も、根拠もなく、
自分にはその『知識』があり、その道で仕事すれば活躍できると、無意味な自信だけで、
これもまた、願うだけ、思うだけ、考えるだけで終わってしまうことになると思います。


大学時代4年間を勉強漬けにしろとは言いませんが、最低限の“勉強”が出来るように、
そして卒業するに支障がないほどの、『勉強の仕方』ができるようにしておくことを
オススメします。


大学進学が決定した私立校・中高一貫校生、特に大学付属の内部進学生は、
12月から約4カ月近くも“多めに”『自由な時間』があるわけですから、
大学での勉強の準備や用意はもちろんのこと、その先、
就職活動や自分の夢や将来・未来の勉強も始められてはいかがでしょうか。


少なくとも、その確認だけはしておかないと、約8カ月後、
『60点からが単位認定』となる『大学』のテストで痛い目に合うことでしょう。


以下の項目は、その指標と言いますか、大体、何をやっておけば、
“事前に”『有利』になるかを羅列したものとなります。


大学生に“なってからわかった”“記録されてからわかった”となる前に、
留年・退学と“なってからわかった”となる前に、やっておくことをオススメします。



① 学部学科の勉強を始めておく

② 英語の勉強は続けておく

③ 一般常識の勉強をする

④ パソコンの勉強をしておく

⑤ 免許・資格の取得を検討し、勉強を始めておく

⑥ 読書、新聞を読む習慣を作る

⑦ 夢に向けての勉強を始めておく



①に関して、大学に入ると今までの数英国社理といった科目ではなく、
その学部学科で特化した特別な、専門的な科目を習うことが多くなります。

ちょっと知っている、興味がある程度で、大学の授業についていければいいのですが、
大抵の方は、テスト前に、『興味があろうがなかろうが』“苦しみ”ながら、
膨大な量を『覚える』“作業”を徹底することによって、テストを乗り越えようと
します。

実は中高時代よりも、大学の授業こそ、『予習』しておくことによって、
その特別な、専門的な知識を、勉強を、何よりも教授の授業から、
『学ぶ』ことができます。

時間があれば、『復習』において、疑問に思ったことやより知りたいことを、
積極的に教授のもとに、質問しに行けば、より深く、それこそ、最新の知識を学べ、
まさしく、教育機関の『最高学府』としての、勉強ができることでしょう。

そういった『勉強』までできると、さらにその道の専門家としての進路も広がり、
大学院生になったり、その先、准教授、教授という道までも目指すことができます。

そこまで意識の高い方は少ないとは思いますが、もうすでに『中高時代』で
学んだ通り、“後に苦労すること”を事前事前に、軽減していく姿勢・態度は、
大学時代はもちろん、社会に出てからも必ず役に立つ勉強となります。

自分が進む学部学科が決まったら、その学部学科で、どういった授業があり、
勉強するのか、特に私立校・中高一貫校の内部進学生の強みとして、
その学部・学科に先輩などがいるのなら、教科書やノートなどを見せてもらい、
勉強しておくのもいいでしょう。

また、12月の時期であれば、申請などを通せば、授業の見学などもできると思いますので、
そういったことをしてみるのも、良いと思います。


②に関して、大学のどの学部学科に入っても、切っても切れない教科として、
必ず『英語』があげられるでしょう。

今後は特に、グローバル志向で、論文やレポートも、英語で読み書きさせられるように
なってくると思いますので、英語の勉強だけは、嫌だろうが、苦手だろうが、
やっておくことをオススメします。

出来るなら、もう一度、中学時代からやり直し、さらには受験英語はもちろんのこと、
資格としての英語、英検やTOEICの対策から、英会話など、幅広く英語が
出来るようにしておくといいと思います。

内部進学生の一部の方は、短期留学経験や英会話教室などに通っていて、
英語に自信を持っている方もいるとは思いますが、その自信は、
大学時代の言語学としての『体系』だった英語によって、覆されることがあります。

特に中高時代、ちょっと出来た、ちょっと良い点を取れた程度で、
英語ができると勘違いしているようであれば、もう一度、その土台をしっかりと
固めておくことをオススメします。


③に関して、就職活動時のSPIなどもそうですが、一般常識といわれると、
皆さん、漠然としたものととらえられていると思います。

一概にそうだとは言いませんが、個人的には一般常識=中学までに習う
全ての科目の知識、教養に加えて、時事や最新の技術を知ること、
『知っていること』が一般常識だと思います。

大学進学まで決めたのですから、“今、改めて”中学時代の教科書を
見返してみるのに、そこまで時間はかからないでしょう。

大学進学が決まった時期なら、時間はたっぷりあるわけですから、
少し思い出に浸るつもりで、中学時代の教科書を、
もう一度、読み直してみることをオススメします。


④、⑤に関して、これはもう時代なのかもしれませんが、
昔であれば、簿記やボールペン習字、電卓技能などの勉強を
社会人になってから、やっておけば良かったと思ったことでしょう。

しかし、今はもうパソコンの時代であり、さらにはそれ以上の
技能や資格、知識を求められる時代になってきていると思います。

大学でも、コピペ問題があり、レポートを手書きにこだわる教授もいるでしょうが、
今はほとんどがパソコンでレポートを書くようになっていると思います。

大学進学が決まったことを機に、初めて買ってもらえるものかもしれませんが、
仮に買ってもらえなくとも、“まだ”通っている高校での施設利用はできるわけですから、
学校のパソコン室で、学ぶのも良いと思います。

資格や検定の取得では、圧倒的に自動車免許を取りに行く方が多いとは思いますが、
それだけでなく、自分の夢や将来・未来に役立つものがあるのであれば、
積極的に取りにいくと良いと思います。

約4カ月近くの『自由な時間』があり、それも社会に出て役に立たない学校の勉強などよりも、
役立ちそうと思える『勉強』をしてみてはいかがでしょうか。

少なくとも、パソコンの技能、そして資格・検定に関しては、
さらに3年後の12月ごろ、そのことを就職活動の時に、『載せる』ことができます。

そして、話の一ネタとしてでも、『役立つ』ことでしょう。

興味がないものでも一つ二つ、勉強してみるのも手だと思います。


⑥に関して、学校の勉強以外の代表例として、よく挙げられる勉強ですが、
受験の時事問題や就職活動の際の対策としても、よく言われていると思います。

ただ、これは普段からやらなければ、つまり習慣になっていなければ、
付け焼き刃はすぐに見抜かれてしまいます。

中高時代から身につけているという方は少ないと思いますが、
できるだけやってみることをオススメします。

また、今なら形を変えて、スマホやパソコンで行う方もいると思います。

個人的には否定派というよりも肯定派なのですが、
否定派にうるさく言われない程度に、本や新聞“も”目を通しておくことを
オススメします。

実際に、偏った知識や情報を手に入れがちになることは事実ですので、
否定派の人にそう言われて、嫌な気分になるくらいなら、
本や新聞のように、スマホやパソコンでも、興味がないけど、
上から10〜20本の記事を必ず読む、人気上位5位までの本を読むなど
してみてはいかがでしょうか。


⑦に関して、これはぜひやってもらいたい勉強ですが、
大学進学が決まってから約4カ月もの時間があるわけですから、
『できる』でしょう。

嫌味を言わしてもらえば、“今まで散々”『学校の勉強など社会に出たら意味がない』と
思っていた、豪語していた方ほど、ぜひやってもらいたい勉強だと思います。

大学進学が決まってからは、部活動もないでしょうし、もう学校での授業もテストも
ないでしょう。

“それならば”、時間はたっぷりあるわけですから、
ぜひ“社会に出て、役立つ、意味のある勉強”、“自分の夢や将来・未来に向けた勉強”を
してみて下さい。

待ち望んでいた、『自由な時間』と“社会に出て、役立つ、意味のある勉強”
“自分の夢や将来・未来に向けた勉強”ができるチャンスです。

この機を逃すと、もうありません。

大学時代は、“学校の勉強”と“サークル”などの活動が増え、
お小遣いがもらえなくなると、“バイト”をしなければならず、
『自由な時間』は中高時代以上になくなるでしょう。

大学進学が決まってからの、この4カ月は、おそらく人生で最も有意義で、
充実し、全て自分で決められ、何の制限もない期間だと思います。

ぜひ“社会に出て、役立つ、意味のある勉強”、
“自分の夢や将来・未来に向けた勉強”をしてみて下さい。



【後書き】

中高5年間と約8カ月と勉強勉強を強いられてきて、まだ『勉強』しろというのかと
思われたかもしれませんが、残念ながら、これから先の人生は日々勉強、日々修行と
なります。


さらに今までは、準備・用意してもらって、与えられて、教えられて、
テストしてもらえて、評価してもらえて、自分でも結果を実感できるものでしたが、
大学時代は、“最低限”のものとなり、その先は全て自分で探し、用意し、決めて、
実行するものとなります。


これを拒否した方が、どうなっていくかは、中高時代の『進学』で、
“見て”きたことでしょう。


厳しい言い方になりますが、“それ”は人生においても同じことになります。


大げさに言えば、拒否した瞬間、そこから、成長は止まり、
何の変化もない、代り映えのしない毎日を送ることになります。


これは今、どんなに輝いている方もそうなることでしょう。


大学時代までは、形式ばった、そして形ある『勉強』ができますが、
そこから先は、概念的な『勉強』であり、それが何の役に立つのか、
評価されるのかどうかなど、誰も、それこそ神様だってわかりません。


しかし、“しなければ”、変化が止まり、成長が止まり、進歩が止まると
いうことだけはわかっています。


何をどうすればいいのか、頭を抱えてしまうことかもしれませんが、
多くの大人たちが、今まさにそうなっていると思って下さい。


あなたは今、何を勉強していますか。そしてそれが何の役にたっていますか。
具体的な結果は出ていますか。それを他人から『評価』されていますか。
“それで”本当に、あなたにとって、“それ”は『勉強』になりましたか。


おそらく、大人にこう聞けば、顔を背けてしまう方が少なくないでしょう。
これを“明確に”答えられる人は少ないでしょう。


その葛藤と付き合いながら、大人たちは、それでも『勉強』します。


それが、自分の変化であり、成長であり、進歩となると信じているからです。


大学生になるまでの間、そして、なってからでも、そのことに気づき、
大人同様の『勉強』ができるようにしておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■