eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

私立校・中高一貫校生 進級・進学要綱、シラバスの読み方 〜進級・進学の条件を知る編〜

【PR】 【PR】

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期中間テストの勉強の仕方

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

初めに。


ブログではその都度、意識してもらおうと、小出しにしてきましたが、
4月のこの時期であれば、全体的に意識してもらえると思い、
進級・進学要綱、シラバスの読み方などをシリーズで、まとめてみることにしました。


私立校・中高一貫校の生徒の皆さんはもちろんのこと、親御さんも含めて、
今一度、この進級・進学要綱、そしてシラバス(授業計画・カリキュラム)を、
確認して、進級・進学に向けて、万全の計画・予定を立ててみて下さい。


私立校・中高一貫校では、大きな指標無く、判断の材料・基準無く、
『ただ』頑張れば、それも自分勝手な思い込みの『頑張り』で、
『進級・進学できる』わけではありません。


明確な、『記録』された点数、成績の数字・数値によって、進級・進学の要綱・条件・基準と
照らし合わされて、進級・進学できるかどうか、合否が決定します。


このことを、受験によって入学された外部生、そして、内部進学生の中でも勘違いされている、
さらには、親御さんまでもが、気にしていない(気付いていない)ことがありますので、
まずは、その意識を、認識を、注意を、『危機管理』を、高めて下さい。


さて、これから先、何度もうるさく書かせて頂くことになることを先に書かせて頂きます。


 私立校・中高一貫校の進級・進学には、『明確な』基準があります。

 普段の授業態度の平常点、毎定期テストの点数、毎学期の成績と
 『記録』された数字・数値によって、進級・進学の合否が『決まり』ます。

 一発逆転の進級・進学テストがあって、そこで最高点取れば、
 今までの記録が全て『帳消し』になるわけではありません。
  ※一部の学校において、最終的に、(希望の進路先を決めれる)進学順位を決めるテストがありますが、
   それにも、今までの『記録=成績』が必ず関係してきます。

 受験とは異なる、授業に対する、勉強に対する言動・態度・姿勢が求められます。


これらのことから、私立校・中高一貫校生を専門に塾をやってきた者として言えるのが、
『普通の学校』の『普通の学校生活(授業・勉強)』とは、大きく異なると思って、
『意識して』、過ごさないと、私立校・中高一貫校で、進級・進学していくのは
難しいことになるでしょうということです。


偉そうにと思われるかもしれませんが、それくらい、特殊な環境・状況となるのが、
私立校・中高一貫校だと思って下さい。


親御さんの中でも、大学まで『一発試験』の受験によって、進学された方は少なくないと思います。


そうなると、この私立校・中高一貫校の特殊性に、気付かずに、
まぁ、最悪『受験』させればいいかなんて考えて、お子さん任せにしていると、
その受験の土台となる基礎知識、さらには学習・勉強に対する態度・姿勢・生活が身につかない状態で、
私立校・中高一貫校を去ることが決定し、『短い期間』で受験に対応しなければならないことになります。


これを、よく『私立校・中高一貫校における悲劇』と称しております。


こうなると、私が見てきている限り、その後、成功して、通っている学校よりも
上のレベルの学校に転校して、さらには有名・上位大学まで進学したという話は、
限りなくゼロに等しいです。


言い方が悪いですが、その後は、一般の学校に行った方よりも、
落ちぶれてしまうことが多いです。


失礼ながら、私立校・中高一貫校に入学するのは、『教育熱心な』親御さんの要望・願望が、
強く働いてのことだと思います。


そうなると、親御さんの思いとは裏腹の結果となり、ご家庭内でも不穏な、不仲な空気と
なってしまうでしょう。


崩壊とまでは言いませんが、家庭環境に影響が出てしまうことまで考えると、
大きなお世話、うるさい説教、余計なお節介かもしれませんが、
やはり、『事前に』知ってもらうよう、お伝えすべきだろうと思います。


もちろん、かなり大げさに、過激に書いているので、こんなことは起こりえないだろうと、
大きく構えて頂いて構いません。


ただし、その際には、仮に、そうなったとしても、良い人生経験だったと、
『親御さん』が、懐を広く構えている必要があります。


学生の皆さんも、こんなことは人生にとって、ちっぽけなこと、
これが、こんなことが人生の全てじゃないと思って頂ければと思います。


冒頭から『怖い』忠告ばかりのように思われたかもしれませんが、
別に、進級・進学要綱などの『決め事』は、皆さんを蹴落とそうと、進級・進学させないようにと、
しているわけではありません。


『普通に』やっていて、『普通に』取れていれば、『普通に』進級・進学できるものです。


取り扱い説明書・ルールブックのようなものですので、読んでいれば『有利』に働くもの程度に
考えて頂いて構いません。


ただ、『知らない』で、『感覚』や『なんとなく』で、『記録』を作って(点数・成績を取って)おいて、
『わかった時には全て決定していた』という時に、文句や言い逃れ、権利主張やわがままを
『言わせない』ための、規則であり、証拠となるものです。


これはこれから先、記録化が進む社会において、『記録』された履歴や経歴によって、
どう扱われるか、どう見られるかを、他の方より、『少し早く』、経験するだけのことです。


怖がるだけでなく、むしろ、うまく『利用』して、将来・未来に有効にするくらいの気持ちを
持って頂ければと思います。



さて、話を本題にさせて頂きます。


早速ですが、お手持ちの進級・進学要綱を、
それが示された書類を確認して下さい。


すでにもう無くした、あるいはもらっていない、知らされていないというなら、
先生に言って、聞いて、『もらって』下さい、『知って』下さい。


『無いから、知らない』は、もう私立校・中高一貫校に入ったからには、『通用』しません。


知らなかった、知ろうとしなかった、『あなた』が悪いとなります。
それも、進級・進学ができないと『決まった』時に、そう断言されます。


そんな人生の終わりかのような宣告を受けることのないように、
まずは『知って』下さい。


次に、進級・進学要綱を示された書類を確認できたら、
それを『熟読』して下さい。


一言一句、そこに書かれていることは『約束事・ルール』です。


そこから逸脱した裏技や抜け道などは一切ありません。


逆に言えば、『そこに書かれていること』を『最低限』守っていれば、
皆さんの進級・進学は、学校が、その進級・進学要綱が、『守って』くれます。


学校の先生に嫌われようが、友達から嫌われようが、関係なく進級・進学できます。


しかし、『そこに書かれていること』を『最低限』守れなければ、
たった1点、2点、さらには、0.1点、0.2点“足りない”だけでも、
進級・進学できないということになります。


そのボーダーとなる基準を知って下さい。


できれば、進級・進学要綱に書かれていないような『詳細な』ボーダー、
『具体的な』点数などを、先生と相談してもらいたいのですが、
それはできるかどうかわかりませんので、最悪の想定(進級・進学できない)は、
かなり『高め』の設定にしておくことをオススメします。


例えば、テストで50点未満からが赤点ですと書かれていれば、
60点以上を取っていないと、『成績』が落とされてしまうと思って下さい。


『成績』のつけ方は、各教科、各先生で異なるので、実際の計算はかなり複雑になりますが、
赤点あるいは、平均点+10点以上取っていて、成績が下がるのであれば、
それは『平常点』、つまり授業中の態度やノート・課題・宿題提出の有無が大きく関わっていることが
わかります。


そういった自分なりの指標を持つためにも、最悪の想定、つまり進級・進学できなくなる
ボーダーとなるのは、大体どのくらいかという見積もりは高めに設定しておきましょう。


そしてこれはできれば、親御さんも決めておくといいでしょう。


私立校・中高一貫校にお子さんを入学させて、一安心と思っているかもしれませんが、
成績がどうなった時に、どうするのかの指標がないと、いつまでどこまでお子さんを信じ、
どこを、いつから介入するのかがあやふやになってしまいます。


進級・進学が危ういとなってから、部活動を辞めさせて、塾に通わせたり、家庭教師をつけたりでは、
お子さんも納得しないことでしょうし、何よりも、自分はそんなに危ない状況にいるのかと戸惑うことでしょう。


そうなる前にお子さんとの決め事として、テストの点数や成績がこうなったら、
こうしましょうとしておくことを、なるべく『事前に』話し合っておくほうがいいでしょう。


一番良いのはお子さん本人が決めていて、“気付く”ことがベストではありますが、
『周りの環境』、特に私立校・中高一貫校では、生徒の『自由・自主性』を全面的に
認めておりますので、学校内では誰も何も言ってもらえず、
周りの友達も、先輩後輩も、進級・進学要綱のことを、大して知りもせずに、
『なんとなく大丈夫・余裕だろう』と言われることになります。


こうなると、親御さんが『後から』うるさく言ったところで、念仏となってしまいます。


こうやって『事前に』書いているこの内容すら、『念仏』になっている可能性が高いのでしたら、
もう、『後から』では難しいでしょう。


なるべく早め早めに、『決めて』『気付いて』もらわないと、『記録』されていく点数・成績に、
苦しめられることになります。


冒頭にも書いたとおり、私立校・中高一貫校の進級・進学には、『明確な』基準があり、
普段の授業態度の平常点、毎定期テストの点数、毎学期の成績と『記録』された数字・数値によって、
進級・進学の合否が『決まり』、一発逆転の進級・進学テストといった裏技など、『ありません』。


気付いた時には、気付く=先生に言われるでしょうから、
ほぼほぼ『決定』です、進級・進学できないことが。


残り数回の定期テストで、規定の点数(赤点・平均点)以上の結果を出すことを
求められ『続ける』状況・状態になりますので、かなり厳しい状況・状態になっていると思って下さい。


最後に、『他校(指定校)推薦受験』すらも視野に入れて考えている方は、
進級・進学要綱を“熟知”していることは当然ですが、最悪のボーダーではなく、
『詳細な』最高の『計画』が必要になってくるでしょう。


4月の時点では、全ての教科で、最高成績『5』、つまりオール『5』で、
何一つ文句のつけようのない成績を思い描くことでしょうが、
一学期を終えた時点で、その計画・予定は破綻するでしょう。


そうなった時のことまでを考えて、どの教科の成績を、どうするか、
決めておかないとならないでしょう。


さらに、ここまで考えるとなると、両立すべきことは、学校の勉強と家での勉強であり、
部活動や趣味、習い事など、他校(指定校)推薦受験の要綱・条件に関わらないものは、
考慮する余地もありません。


そのくらいの意識と覚悟があって、そして進級・進学要綱など知っていて、
さらに、他校(指定校)推薦受験の要綱・条件を知らなければ、まず、難しいでしょう。


一人だけ、全くそんなことを考えなくて大丈夫な方はおります。


小学校、中学校から、学年1位をキープしていて、その点数・成績を取ることが、
『何の疑問もなく』当たり前となっている方です。


そんな稀有な方であれば、何も考えずに勝手に過ごしていても、進級・進学要綱はおろか、
他校(指定校)推薦受験の要綱・条件すらも満たしていることでしょう。


自分がそうだ、そうなるんだというのであれば、そういうやり方を止めはしませんが、
破綻した時に、他校(指定校)推薦受験はおろか、進級・進学要綱すらも、
『満たしていない』なんてことにならないように、気をつけて下さい。


長くなりましたが、ここまでのことを、意識・理解できたら、
以下の項目“も”やってみることをオススメします。



① 進級・進学要綱に関する書類、お知らせは『保存』しておく

② 進級・進学要綱の評価の計算方法を知る

③ 最低限クリアしなければならない条件を知る

④ 追加ポイントとなるもの(検定・部活動など)の条件を知る

⑤ 進学の際の選定条件、進学先の学部学科の進学条件を知る

⑥ 3年間、1年間、各学期のおおまかな計画を立てる

⑦ 成績を基準とした学校生活・ルールを決める

⑧ 記録された成績を毎学期確認する

⑨ 進級・進学できない場合の進路を考えておく、資料を集めておく



①に関して、まるで小学生向けの提案ではありますが、“意外に”これをやっていない方が多いです。
情報化が進んで、『聞けば、誰かが、すぐに』教えてくれると思っているからかもしれませんが、
その言動・態度・姿勢でいる限り、いつかどこかで、そのツケがやってきます。

今なら、コピーをとって、データ化までして『保存』するくらい、
バックアップを残しておいたほうがいいでしょう。

友達や学校の先生を信じきるのは構いませんが、
そんなことでは、『確認したいと思った時』には、
もう進級・進学できないことが決まっていたなんてことになりかねませんので、
気をつけて下さい。


②、③、④に関しては、進級・進学要綱を見る上で、当たり前のチェックポイントであり、
『ここだけ』見れば、大丈夫ではないので、気をつけて下さい。

文中にも書きましたが、進級・進学要綱は取り扱い説明書であり、ルールブックです。

それを、『斜め読み』でわかったつもりでいると、意外な落とし穴に踏み込んでしまうことが
ありますので、注意して下さい。

これらは意識して見て欲しいだけのことですので、
“基本”は一言一句を熟読するようにして下さい。


⑤に関しては、これは『進学が決まった後』の、進路希望の選定方法を指しています。

行きたい学部や学科、さらには、そこに大体何人くらいが『進学枠』があるのかを、
知って下さい。

意外に多いのですが、進学要綱をクリアしていればビリだろうが、
『どこでも好きなところ』に進学できる権利があると思われている方がおります。

実際には、その進学希望選定の前に、『順位』で呼び出されて、
希望する学部学科に行けるかどうか、『あなた』が行くことのできる学部学科はどこか、
知らされることになります。

せっかく、高校・大学と進学するのに、自分の希望していたところとは異なるところに、
『行くしか』なかったとなると、その後の、学校生活に支障が出ることでしょう。

そうならないためにも、まだ希望する学部学科ということまでは難しいかもしれませんが、
ここには行きたい、入りたいという進学先を決めておくと、
少しは定期テストの点数・各学期の成績を気にするようになれるでしょう。

これは、『後から』言われて、気づいた時には、遅かった・権利が無かったの典型例ですので、
よく確認しておくことをオススメします。


⑥、⑦、⑧に関して、ここまで出来るようになれれば、進級・進学要綱、テストの点数・成績などに
悩まされることはないでしょう。

むしろ有利に進めて、希望の進学先、他校(指定校)推薦受験すらも
具体的に見えてくることでしょうから、やっておくことをオススメします。


⑨に関して、これは、最後の最後、逃げ道を用意しておくための提案です。

最初から駄目になる、失敗することを想定するのは後ろ向き・悲観的過ぎると
言われてしまうかもしれませんが、学生時代の『進路』、
そしてその後の『人生』に直結することを、重く考えれば、私は事前にやっておくことこそが、
逆に楽観的だと思います。

駄目だった時は、失敗したら、こっちの道だってある、こうすることもできると、
『知っている』ことは、心の余裕を生み、その後の進路・人生も変えることが
できると思います。

これがあるから、大丈夫だから、好き勝手にやろうと思う性格の方なら、
やらない方がいいかもしれません。

ですが、後々になって、焦って調べて、その時、実は『事前に』調べておいて、申し込んでおけば、
間に合っていたのに・・・、なんてことになったら、進級・進学できなくなってから、
『不幸の連続』かのような状況・状態となってしまうと思います。

本当に本当の最悪になった時、すぐに対応できるように、
そんな余計な不幸を防ぐためにも、一応『知っておく』べきだと思います。



長々とうるさい持論を書かせて頂きましたが、ここまでのことを考えて、思って、
進級・進学要綱に目を通す学生、親御さんはおそらく皆無でしょう。


また、こうもうるさく、進級・進学要綱のことを言う教育関係者もいないでしょう。


“こんな”裏側のことなどよりも、勉強の素晴らしさ、学ぶことの楽しさを説いて、
子供を伸び伸びと成長させていくことこそが、教育のかくあるべき姿だと
言われるかもしれません。


しかしながら、私立校・中高一貫校において、実情として、毎年毎学年毎クラス、
数名の方が、必ず、この進級・進学要綱の基準・ルールに引っかかり、
落第・留年する、学校を去る、転校するという実態があります。


その原因は、こういったことを『知らなかった』『わからなかった』、あるいは、
『知った上での』『わかった上での』、どうにもならないことだったと、
『なってみてからわかった』ということだと、私は思います。


改めて書かせて頂きますが、

 私立校・中高一貫校の進級・進学には、『明確な』基準があります。

 普段の授業態度の平常点、毎定期テストの点数、毎学期の成績と
 『記録』された数字・数値によって、進級・進学の合否が『決まり』ます。

 一発逆転の進級・進学テストがあって、そこで最高点取れば、
 今までの記録が全て『帳消し』になるわけではありません。
  ※一部学校において、最終的に、(希望の進路先を決めれる)進学順位を決めるテストがありますが、
   それにも、今までの『記録=成績』が必ず関係してきます。

 受験とは異なる、授業に対する、勉強に対する言動・態度・姿勢が求められます。


このことを、無視した言動・態度・姿勢を取るのであれば、それ相応の『実力』、
あるいは、進級・進学できなくても良いという『覚悟』があると、自分が、親御さんが、
示したことを指すと思います。


4月の時期であれば、改めて考え直してもらえることだと思います。


ぜひ、一度、親御さんも含めて、お子さんと一緒になって、
考えて、相談してみて下さい。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■