eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

私立校・中高一貫校生 進級・進学要綱、シラバスの読み方 〜先輩・先生に話を聞きにいく編〜

【PR】 【PR】

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・中高一貫校生必見!効果的な勉強法・学習法
┃効┃┃率┃┃学┃┃習┃・普段の勉強から長期休みの勉強まで無料掲載
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・詳しくは塾のHPをご確認下さい。

私立校・中高一貫校生のための一学期からの勉強を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期から始める勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 一学期中間テストの勉強の仕方

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

※進級・進学要綱、シラバスの読み方 〜先輩・先生に話を聞きにいく編〜ですが、
進級・進学の条件を知る編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


最後に、最も『当て』にならず、しかしながら、最も『直近の』情報として、
先輩に話を聞くことを挙げておきます。


もちろん、進級・進学要綱を熟読し、各教科の先生の成績の評価の仕方を知っていて、
さらにはシラバス(授業計画・カリキュラム)までも読んでいる先輩からのアドバイスは、
かなり信用性の高いものとなります。


“それでも”年度、学年が違うことで、進級・進学要綱、シラバス(授業計画・カリキュラム)が
『若干』異なっていたりして、必ずしも、今年度、今の皆さんの状況・状態に当てはまるわけでは
ないということを意識していないと、妄信してしまったがゆえに『失敗』、つまり進級・進学できないと、
いうこともありますので、気をつけて下さい。


ただ、『参考』としては、年も近い上、同じ苦楽を経験していることから、
先輩の言葉は、誰よりも皆さんの心に届くことでしょう。


信じるな、疑えとは言いませんが、信じすぎず、参考程度に考えるというのであれば、
先輩の話は積極的に聞くといいでしょう。


できれば、『勉強ができる』方よりも、要領が良い方、
さらには、進級・進学できるかどうかギリギリの方の話のほうが、
『参考』になるでしょう。


『ダメな例』として。


私立校・中高一貫校では『うまくいっている』方は、そんな“要領”など、
そんな“ギリギリ”を楽しんでいないで、『成績』を取っている方です。


要領は、個人の性格や能力に大きく左右されることですし、
ギリギリというのは、ダメな典型例です。


『そうならない』ためには、極端に言えば、その方々がやっていることとは
『別のことをするんだ』というつもりで、聞いていないと、『そんな先輩』と同じ道を
進んでいくことになります。


あくまでも反面教師として、『参考』にするようにして下さい。


そして、最も、味方につけておきたい、良い助言をもらえるのが、学校の先生です。


中でも、進路指導や、学年主任の先生などは進級・進学要綱を熟知しており、
さらには、どういう生徒が、どうなる傾向にあるのかという、過去のデータまで
持っていますから、相談すれば、進級・進学だけでなく、他校(指定校)の推薦受験や
一般受験、特待生などの制度に関してまで、『相談』できます。


そうして、進級・進学に関して、『気にできる』ようであれば、学校は、先生は、
必ず『助けて』くれます。こまめに助言してくれるようになります。


基本的に、自分の進路、学校内で言えば、進級・進学、各教科の成績といったものは、
『自分の』ことですから、『人づて』の言葉や情報は信用する必要はありません。


信用すべきは『書面』となっている進級・進学要綱、
そして実際に『記録』される『成績』、それを、それだけを見続けていれば
確認していれば、他の誰の言葉も聞き入れる必要はありません。


その、『成績』で、『進級・進学できる』のであれば。


しかしながら、それが危うい、不安だと少しでも思うのであれば、
人の話に耳を傾け、『正しく』聞き入れることが必要となります。


ここまでのことを意識すれば、ここで書くことも決して鵜呑みにせずに、
先輩や同級生の言葉も助言も、妄信することなく、
進級・進学の現実・事実を見れるようになれると思います。


進級・進学要綱の見方から書かせて頂きましたが、書いてあること、
全てが『当てはまる』状況・環境となることはないと思います。


各学校、さらには各個人個人で、状況・環境が異なっていることでしょう。


だから『うるさく』、『必ず』自分で『確認』しましょうと、書いてきたつもりです。


ここを他人任せ、親御さんはもちろんのこと、学校の先生や友人・先輩などに、
任せる(言われるがまま信じる)ことは、『自分の』進路、進級・進学を、
大きく狂わせることになりますので、必ず『最終確認』は、自分で行うようにして下さい。


ここまでのことを、意識・理解できたら、
以下の項目“も”やってみることをオススメします。



① 進学・進級の実際を知る

② 進学・進級できなかった方の話を聞く

③ 進学・進級できなかった方の進路を聞く

④ ギリギリ進学・進級できた方の、『その後』の進級・進学・就職率を知る

⑤ もう一度進級・進学要綱と自分の現状の成績を確認する

⑥ 次学年・次学期の対策を考える

⑦ 進級・進学できない場合の進路を考えてみる



①に関しては、実際の進級・進学の実態を知るのが良いでしょう。

昨年度、進級・進学できなかったのは何人か、その方々はどうなったのか。

噂話などでなく、きちんと数字として、何人、それもその学年、クラス何人中何人なのか、
さらに留年したのは、転校したのは、退学したのはとまで『知れれば』、
進級・進学が『できない場合』の実際を知れるでしょう。


②、③、④に関して、これこそ、できればぜひ聞いてもらいたいのですが、
もうすでに『学校を去って』しまった方からは、『語って』もらえないのが、
現状だと思います。

去ることが決定した方も、積極的に話をすることは無いでしょう。

そうなると、人伝てになるかもしれませんが、聞いておくことを
オススメします。

『自分には関係ない話』と決め込んで、実は、
進級・進学できない方と似たような状況・状態にあって、
同じ道を進んでしまったなどということは多々あります。

ギリギリ進学・進級できたという方も、その後、留年したり、就職で苦しんだりと、
『やっぱりな』結果、将来・未来になっていたりします。

中学、高校時代をギリギリで楽しまれた方の多くは、大学で今までの制裁を受けることでしょう。

さらには、大学もギリギリとなると、今度は就職の際に苦しむでしょう。

親御さんのコネでもあれば、就職は大丈夫かもしれませんが、
そうなると今度は卒業が危ういなどという、悲劇の連鎖となってしまうこともあります。

『そんなこと』まで、今は記録が残ります、残っていますので、調べようと思えば、
調べられるはずです。

そこまで調べられれば、もう十分でしょう。

それらの反面教師と同じ徹を踏まなければいいわけです。

ひどい、非情と思われるかもしれませんが、こういった情報を『事前に』知ることができるのも、
情報化・記録化の強みだと思います。

これから先は、こういったことを知る、知っている方のほうが、
有利に進められる世の中になることでしょう。

そして、逆に『知らない』方は、不利になっていくかもしれません。


⑤、⑥に関して、ここまで考えられるなら、もうかなり具体的な、現実的な、
学校生活、進級・進学のイメージがついていると思います。

進級・進学要綱から始まりましたこのシリーズですが、
紙に書いてあることだけでなく、先輩・先生の話まで聞いてのことであれば、
『ここまで』出来るのであれば、もう後は思い描いたことを実現するために、
『行動』していくだけとなるでしょう。

もう、自分の学校での、自分の進路に関して、自分が最も知っている、
エキスパートのようになっていることだと思います。

そこまでのレベルになれば、もう何も言う事はありません。

むしろ、その知ったことを活かして、より有利に、さらにはその先のことを、
考えてみてはいかがでしょうか。


⑦に関して、『進級・進学要綱を知る編』にも書きましたが、念のための『保険』として、
進級・進学“できなかった”方の話、そしてその後の進路を聞いた上であれば、
より現実的な、より具体的なイメージがついたと思います。

『進級・進学要綱を知る編』では、進級・進学できなかったらは、
紙面だけ見てのイメージだったと思います。

しかし実際のところを聞いて、見て、確認できて、改めて考え直してみてください。

そして、『それが本当に』良いことなのか、そんな状況・状態になりたいのか、
よく考えて、今後の学校生活に役立てて下さい。



今週、長々と進級・進学要綱、シラバスの読み方をシリーズで書いてきましたが、
いかがだったでしょうか。


これを機に、もう一度、進級・進学要綱、各教科・各先生の評価の仕方、
部活動や趣味、検定などの評価、各教科で習うこと(シラバス)を見直して、
先輩や先生の話を総合的に、客観的に聞いてみて、自分の進路、進級・進学のことを
本気で考えてみて下さい。


そして、これは親御さんも、お子さんの学校を、学校生活を知って、将来を見据えてみる、
良い指標となると思います。


誰の意見、誰の考え、誰の生き方が正しいかは、誰にもわかりませんが、
少なくとも、通っている学校、習っている授業、記録される成績に関しては、
『明確な』ルールがあり、基準があり、そのルール・基準に逸脱するのであれば、
そのコミュニティには居れません。


これは、学校に限らず、組織の中に所属する上で、知っておかなければならない
原則のようなものです。


大きな枠組みで言えば、この日本において、さらにはこの世界において、
知らなければ、命取りになるかもしれないと言える極論でもあります。


たかだか、学校ごとき、学校の勉強、テスト、成績ごときのことでも、
ここまでのルールや規則、基準があると知れば、わかることだと思います。


私立校・中高一貫校の場合、それが少し早くに、複雑になっていると思って、
対応できるようにしておくことをオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■