eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

私立校・中高一貫校生 高校進学決定後の勉強の仕方 〜進級・進学に向けて編〜

【PR】 【PR】

・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓・二学期期末テストを終えて、一安心?!
┃冬┃┃期┃┃講┃┃習┃・今年は12月で冬休みの宿題を終らせよう!!
┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛・来年は最高のスタートで勉強を始める!!

 ◆立教生はこちらから  ◆中高一貫校生はこちらから

電子書籍出版】 

私立校・中高一貫校生のための三学期からの勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 三学期から始める勉強の仕方

私立校・中高一貫校生のための受験勉強の仕方を電子書籍で提案!
【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中高一貫校生の受験勉強

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

※高校進学決定後の勉強の仕方 〜進級・進学に向けて編〜ですが、
全般編を読んだ上で、話を進めさせて頂きます。


中学時代も苦しんだことと思いますが、残念ながら、まだまだ進級・進学については、
頭を悩まされることになります。


高校進学が決まったばかりで、こんな話は止めてくれと思われるかもしれませんが、
これは高校進学が決まったからこそ、避けて通れない話であり、“事前事前”に
考えておけばおくほど、有利になることですから、嫌味に聞こえるところも
あるかもしれませんが、考えておくことをオススメします。


さて、中学時代、進級・進学要綱をきちんと読んで、意識して、覚悟して、
勉強するのはもちろんのこと、テストの点数や成績を、“コントロール”された方は
皆無だと思います。


テストの点数や成績が出るたびに、学校の先生や親御さんから『なんとなく』、
このままでは進学できないよと言われて、『煽られた』『脅された』だけで、
この話をされる度に、自分を否定されている、未来を可能性を否定されているように感じ、
嫌な気分になったのは一度や二度ではなかったと思います。


残念ながら、この話は、まだまだ続きます。


いえ、むしろ、こう書かせて頂きます。


自らの意志で、高校進学を決めて、高校に行くのですから、
この話を、真摯に受け止めて、自分の中で消化して、きちんと反省し、
次へと繋げていかないと、高校時代からは、“毎年”嫌な気持ち・思いになり、
かつ、気づいたら、『決定した後』のこととなり、『次』を待ってもらえなくなります。


高校以降は『義務教育』ではありませんので、今まで以上に、
『結果』に対して、厳しくなっていくことになります。


そのことを考えるのを『拒否』して、中学時代と同じように『言い繕って』いれば、
なんとかなると思っていたら、大間違いです。


高校進学を決めたこの中学三年次同様、約4回のテスト、2回の成績で、
進級に関しては決まることがあります。


そして、大学進学に関しては、高校2年次にほぼ決まることでしょう。


私立校・中高一貫校の方を多く見てきましたが、高校3年まで
規定の進級・進学要綱の最低基準をクリアして進級できたなら、
基本的には大学進学はさせてもらえるというのが、通例のようになっています。


さすがに、大学受験2〜3カ月前になって、『進学できません』といって、
大学受験に対応させるのは、ひどすぎるという話なのでしょうが、
よほどのことがない限り、『進学』『卒業』はさせてもらえることでしょう。


こうなると、『とりあえず、大学進学したい』という方は、まずこれを
クリアできるように、考えなければなりません。


多くの方は、“成績”のことなど、ほとんど何も考えずに高校2年次の
二学期になって、重い腰を上げ始めることになりますが、
この時『部活動』も活発になりますので、それが悪影響となった方から、
『進学』が難しくなることでしょう。


『部活動』という大義名分がありますので、最大限の恩赦として、
高校3年に『進級』はさせてもらえるかもしれませんが、
大学への内部進学は『権利放棄』する、
つまり“大学への内部進学はできない”という条件がつくことが多いです。


最悪、部活動の顧問の先生の口利きで、その部活動での他大学推薦などが
もらえる場合もあるでしょうが、そういったように流されて自分の人生が
決まってしまうのはどうでしょうか。


もちろん、その時はラッキー、世の中捨てる神あれば拾う神ありと、
喜ばれることでしょうが、『内部進学』出来なかった事実は無くなりません。


今回の、高校進学の合否でもそうですが、友人・知人が“普通”に進学する中、
自分もその『権利』があった、つまり、もしかしたら、
内部進学できていた『未来・将来』もあったということが、
後々の自分を苦しめることになると思います。


よく書いていることではありますが、内部進学していった友人・知人は、
『内部進学していった“理想の自分”』と姿が重なることになります。


何が、どこでどう間違えたのかと自問自答した時、
光り輝いていたように思えた高校時代のことが、
恨めしく思うことになると思います。


最低限、それだけは避けるためにも、高校での進級・進学要綱は、
中学時代以上に気を付ける必要があります。


苦手教科や嫌いな教科はどうするのか、最低限どれくらいの点数、成績を
取らなければならないのか、得意教科や好きな教科で補てんできないか、
資格や検定を取ったらどうかなど、『知って』いないで、『記録』された後に、
あー、それを知っていれば、もっと早くにやっていたのにということを、
中学時代、今振り返れば、わかることだと思います。


中学時代もそうですが、高校以降、特に大学などでは、そんな単位取得の条件、
進級・進学要綱については、基本的に『自分で読んでおく』ことが大前提であり、
誰も、各個人の点数状況・成績状況など気に留めてくれません。


目に見えて、進級・進学できそうにないくらいの点数・成績だった場合、
“ちょっと”忠告・助言するくらいで、じゃあこの後、具体的に何点くらい取って、
どの教科の成績を最低限どのくらい上げて、進級・進学のための計算をしてくれて
などということはありません。


おそらく、親御さんですらも、把握しきれることはないでしょう。


“全部”自分でやることになります。


これを、適当に、毎回逃げるように、考えないで拒否して、
点数を成績を『記録』してしまい、『積み重ねて』いくと、
もう取り戻すことができません。


中学時代までは、仮に中学二年次に成績オール1、不合格だったとしても、
『中学三年次から頑張る』ということで、その姿勢をきちんと示せれば、
中学三年次のみの成績で進学を決めている学校も多いと思います。


しかし、高校からは『次から』頑張るはありません。


『次、頑張らなければ』、その『次』がありませんとなることもあります。


そうして、二学期を過ぎて、三学期、学年末テストを受けて、もう『次』は
無くなります。


その『次』は、他校に転校するか、留年してもう一年同じ学年をするか、のいずれかと
なります。


もちろん、そのことは、そして、その経験は、この高校進学がかかった中学3年次、
約8カ月でしてきたと思います。


それを来年も、再来年もすれば、良いだけのことです。


そのことも踏まえて、『〜生活編〜』に引き続きますが、
今までのような生活を続けて、高校から早く難しくなる勉強と、
激しさを増して、練習時間・量も増えてくる部活動などとを、
本当に『両立』できるのか、その生活ができるのか、よく考えて下さい。


『〜生活編〜』でも書きましたように、少なくとも、高校進学が決定した後の、
この約4か月間に、それを体現出来ないようでは、高校生活においても難しいと思います。


いやいや、高校進学が決まって、ついつい気がゆるんじゃって、
余裕見せすぎてしまって、“たまたま”出来なかったというのもナシです。


それはきっと来年も、再来年も同じことを言います。


私立校・中高一貫校生にとっては、中学三年次の三学期はほとんど
高校生活のシミュレーションとなります。


学校の勉強で習うことも、部活動や家での時間の使い方なども、
高校生活へとシフトしているつもりで、緊張感を持って過ごさないと、
『文武両道』の生活は厳しさを増していくことになります。


高校進学を決めたばかりで、もう高校の進級・進学のことを考えなければならないのかと
思っているかもしれませんが、今回の“進学”に苦しんだ方ほど、考えておくことを
オススメします。


高校での進級・進学は、今まで軽く見ていた勉強やテストの点数、成績が、
大きく関わってくることになります。


成績1を取って、『次、頑張る』のは、それを『2』に上げることではなく、
『5』を取って、平均『3』にするという意識を持てないと、
二学期の時点で進級出来ない、あるいは二年次において進学できないことが、
決定することになりますので気を付けて下さい。


ここまで書けば、高校進学が決まった今でも、少しは高校の進級・進学に関して、
興味を、恐ろしさを持ってもらえたかと思います。


以下に挙げる項目は、そこから先、具体的な行動を
羅列しておりますが、出来る限り、事前事前に行うことをオススメします。



① 高校時代にやりたいことを、目標を決めておく

② 高校でのイベントや学校行事を知っておく

③ 高校の進級・進学要綱、シラバスを見ておく

④ 高校の進学率、進学先を知っておく

⑤ 高校に進学できない方の動向を見ておく

⑥ 自分が進級・進学できない時、できなかった時、どうするか考えておく

⑦ 部活動や習い事、趣味や遊びなどと勉強をどうするのか考えておく



①に関して、え?と思われたかもしれませんが、
進級・進学要綱やシラバスを見る前に、こちらを決めるほうがいいでしょう。

というよりも、それを決めた上で、学校行事などを知り、さらに、
学業面で頑張らなければならないとなった時、自分の生活や部活動・習い事を、
本気でどうしようか考えると思います。

失礼ながら、進級・進学要綱やシラバスを見ても、それがどれだけのものか、
それほどわからず、“中学時代”同様、ざっくり、
『悪い点数・成績』を取らなければいいんだろう、資格や検定など取ると
有利なんだろうと勘違いされてしまうことでしょう。

ですから、まず、自分のやりたいことを考えてみて下さい。

そして学校行事などを、中学時代のことを思い出してみて下さい。

最後に、進級・進学要綱、シラバスを見て、その量を、そのレベルを知り、
やりたいことはもちろんのこと、普段の生活や学校生活をどう送るのかを
もう一度見直してみて下さい。


②に関して、上記しましたが、私立校・中高一貫校の場合、
ほとんど中学時代と変わらないとは思います。

それでも、高校生になったら増える学校行事やイベントなどがあると思います。

それらを中学時代、楽しむ、あるいはそれを理由に、前後一週間、
勉強をお休みとすることが多かったと思います。

高校時代はそれが出来ないことを考えると、大体でも構いませんので、
どの時期に、どう忙しくなりそうかを知っておくほうがいいでしょう。


③に関して、ここでやっとかと思われるかもしれませんが、
最初に進級・進学要綱、シラバスを見てしまうと、
斜め読みのざっくりしたもので、終わってしまったと思います。

それでは、進級・進学要綱、シラバスの意味がありません。

この進級・進学要綱は今後、事あるごとに見直すこととなりますので、
熟読し、暗記するくらいの気持ちで見ないと、高校時代、不安と葛藤の中、
漠然と勉強し、テストで点数を取り、成績を取り、進級・進学は、
神頼みということになってしまいます。

学校の先生からも詳細な説明はあるとは思いますが、4月の浮かれた時期に、
言われたことなど頭に入らないでしょう。

できれば、この進学が決まった後の4カ月の間に、中学の進路指導の先生、
最もいいのは高校の進路指導の先生に、話を聞きに行くのがいいでしょう。

進級・進学に不安があるという生徒を突き放したりはしないでしょうから、
きちんと事前に、高校の進級・進学要綱を読み込み、質問しに行けるように
しておきましょう。

そうして、今一度、話を蒸し返すことになりますが、そこまでわかって、
『本当に』、高校生活を、学校生活、私生活を、どうするのか、
よく考えてみることをオススメします。

部活動・習い事一直線、あるいは“高校からは文武両道”と思い込むのは
構いませんが、それで、本当にその進級・進学要綱を満たせるのか、
シラバスに書いてある内容をやっていけるのか、考えてみて下さい。

本気で、真剣に、やるというのであれば、この時、これを考えなければ、
後々になって、進級・進学に泣くことになります。

ここまでやってみて、もう一度よく考え直してみることをオススメします。


④に関して、①〜③までやれば、これも気になるところだと思います。

じゃあ、実際のところ、進学率はどうなのか、進学先は、
内部進学でいける学部学科はもちろんのこと、
他校への指定校推薦や“他校受験”での実績など、
今は簡単に調べることができ、しかも内部進学生は、
校舎や職員室なども高校と一緒だったりするので、
先生に聞きに行ったり、相談してみることもできるでしょう。

そして、それを知れば、わかると思いますが、『それ』が、『その数字』が、
皆さんの、その学校での未来・将来の可能性であり、選択肢となります。

実際には前後しますが、少なくともその『最低限』の指標となります。

それすら知らずに、自分には無限の可能性があり、無数の選択肢があると、
言っている方を見ると、高校生になることが決まった今なら、
いかにそれが『幼い』ことかが、わかることでしょう。

進学できるのは何割で、無数に思える選択肢も、広げてみてもこれだけで、
受験という冒険をしたとしても、その『実績』『実際』はこれくらいで、
さらに、その人たちがどんな道を歩んで、その選択肢を得たのかまで知れれば、
周りの友人・知人が、どれだけ『現実』『事実』を知らないかがよくわかると
思います。

それを知った方は、強いです。

内部での進級・進学に謙虚になって、勉強に対しても意識が変わり、
生活も変えてきて、高校時代一気に華を咲かせることがあります。

逆に知らない方は、“今まで通り”か“それ以下”になるでしょう。

こういった情報を、事前に知っているかいないか、そして知っていての意識、行動を
できるかどうかが、今後の情報化社会においては、“差”をつけることになるでしょう。

今は、そういった情報を簡単に集められるようになってきているわけですから、
勉強同様ではありますが、『知らない・わからない』が悪という風に、
社会がなっていくと思います。

こういったことでも差がついてくると、教育現場での『格差』は
広がる一方になる、あるいは極端になることでしょう。

出来る限り、この高校進学を機に、こういったことにも対応できるように
しておくことをオススメします。


⑤、⑥に関して、こういったことをすると非情、薄情と思われてしまうかもしれませんが、
反面教師として進学できない方の動向を見ておき、3年後の自分を想定しておくことを
オススメします。

できれば、高校進学できなかった友人・知人よりも、大学進学できなかった先輩を
よく見ておくほうがいいでしょう。

その方の言動、態度、姿勢、さらには友人関係や学校生活がどうだったかまでも、
『観察』するつもりで、よく見ておくといいです。

あからさまにやると嫌な奴に見えてしまうかもしれませんが、
多くの方はこれを横目にしながら、その方を憐れむように接していると思います。

その姿、状況・状態を、3年後の自分に重ねてみて下さい。

自分が“もし”そうなったら、どうでしょうか。

そして、その時、あるいはその後に、どうすると思いますか。

高校進学を決めた今なら、余裕を持って、『考えられる』と思います。

ぜひ考えてみて、『そう』ならないためにもどうするか、
考えておくようにしましょう。


⑦に関して、ここまで来れば、何度も書いてきていることがわかると思います。

高校時代にやりたいこと、起こること(学校行事やイベント)、
進級・進学要綱、シラバス、進学率や進学先、そして、
高校進学できなかった友人・知人、大学進学できなかった先輩。

ここまで考えてきてみて、よく見てきて、これから過ごす“自分の”高校時代、
高校生活において、部活動や習い事、趣味や遊びなどと、
『勉強』をどう付き合っていくのか、どうしていくのか。

文武両道、無限の可能性を追う、未来・将来はどうなるかわからない。

言葉にすると、素晴らしく『綺麗事』です。

では、その『実際』はどうでしょうか。

もちろん、中学時代の自分、友人知人や先輩の全てが全て、
“これからの”自分に当てはまることはありません。

これもまた『綺麗事』のように聞こえるかもしれませんが、
本当に、『自分の人生』は自分のものであり、他人のものとは異なります。

個人的に悩みながらも成長していくこともあるでしょうし、
残念ながら挫折することもあるでしょう。

しかし、学生時代、多くの部分で、他人の人生と『重なる』部分があります。

通っている学校を卒業した人は数知れず、同学年の人ですら、数十人、
数百人いるわけで、●●先生に習った、●●部にいたという方もいると思います。

その方々と、その学校で『人生』を『共有』している以上、
『自分の人生の一部』は『他人の人生の一部』と重なるところが多いでしょう。

私立校・中高一貫校の場合、進級・進学の条件、授業で習う内容、
受けるテストは基本的に同じです。それほど大きく変わりません。

これを、一人ひとり個別に対応していくということはありません。
その『結果』だけが『個別』に評価されていくことになります。

高校からの『勉強』は、中学時代とは異なります。

特に私立校・中高一貫校の場合、二年次で大学受験まで対応できるように、
進度も早く、内容も難しくなっていきます。

その中で、『今まで通り』で、失礼ながら、『綺麗事』で、
現実を見ないで、時間を過ごしていくこと、何よりも、
私立校・中高一貫校の場合、進級・進学を決める『成績』の記録を、
積み重ねていくということが、どれほどのことかということを、
本当によく考えておく必要があります。

そう考えた時、その『部活動や習い事、趣味や遊びなど』は、
『高校での勉強、大学への進学』と天秤にかけてまで、
それほどもまでに大事で重いことなのか、優先すべきことなのか、
よく考えて決断しておくことをオススメします。

決断しておかなければ、中学時代同様、都合の良い理想を振りかざし、
どちらも中途半端な状況でフラフラと過ごす高校時代となってしまいます。

それだけは避けるようにしておくことをオススメします。



【後書き】

進級・進学については、おそらく、中学3年次、つまり高校進学を決めた今年、
『自分なり』によく“考えて”、頑張ったつもりだと思います。


失礼しました、実際に進学を決めたのですが、“なり”だとか、“つもり”では
失礼ですね。


『自分はよく考えて、頑張った』、そして『その結果を出した』と言えるでしょう。


結果を出した方は胸を張って言えることだと思います。


上記したものは、高校時代も、“毎年”そう言えるようにしましょう
という提案なわけではありますが、残念ながら、そう言えるような結果を
出す方は少ないです。


それでも“進級”できている間は、結果が『正義』ですから、
自分は進級・進学のことを考えている、『最低限』の結果を出していると
いえることでしょう。


おそらく、『大学進学』出来なかった方も、同じように、最低限の結果を
出しているまでは、そう思った、そう言っていたことでしょう。


しかし、『出せなかった』時、そこから先は中学時代同様の言い訳になってきます。


高校時代は『次、頑張れば、点数が取れる』保証がありません。


特に、“挽回”できるほどの『高得点』を取ることは稀です。


良くて平均点、普通に赤点回避程度の点数、悪くて、前回よりちょっといいか、
それより悪い点かということになることが多いです。


そうして、成績がついた時に、1年次からの積み重ねによって、
進級・進学要綱の基準を満たせず、2年次の時点で、
一番最悪なのが、3年次の一学期・二学期を経て、
進学不可を言い渡されることになります。


こういった結果が出てから、自分は『進級・進学のこと』をよく考えていなかった、
頑張らなかったと初めて認めるつもりでしょうか。


なってみてからわかったの制裁に関しては、高校以降、厳しいものとなります。


文中に、軽く書いておりますが、『知らなければ』『わからなければ』“悪”という
対応、扱い、態度、姿勢を取られることが多くなります。


もちろん、あからさまにやれば、喧嘩腰になってしまうことでしょうが、
静かに、お引き取り頂くという形を取られることでしょう。


高校時代の進級・進学もこうなります。


進級・進学要綱を知らなかった、一学期・二学期、一年次・二年次の成績では、
進級・進学できないなんてわからなかった。


そうですか、残念ですね。でももう『記録』は変えられませんし、
『進級・進学』できないのは『事実』ですから、今後どうするか、
自分でよく考えて下さい。


といった、事務的な“処理”をされることになります。


これほど口酸っぱく言っていることではありますが、
生徒の皆さんはもちろんのこと、親御さんすら、進級・進学要綱を読まず、
自分の子は大丈夫、学校・先生から言われてないから、大丈夫と、
成績を見逃して、進級・進学できない瀬戸際になってから、
対応しようと駆け込まれる方が多いです。


もう、その瀬戸際になってしまった時点で、70%以上、
進級・進学できない道に進んでしまっていると思って下さい。


中学時代までは、そこからの逆転劇もありますが、
高校時代、文武両道しながら、片手間で勉強しながらでは、
まずできないでしょう。


かなりの条件をクリアした上で、さらにプラスアルファ、
何かをしなければならないことでしょう。


そんなところまで追い込まれないようにするためにも、
この高校進学決定した後に、余裕がある内に、
高校での進級・進学に関して、よく考えておくことをオススメします。



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

平成教育創造塾シリウス

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

自習空間シリウス(時間制自習室)

【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9 藤和池袋コープ2F(地図

【TEL・FAX】
03-6912-7063

『PR』・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

私立校・中高一貫校生の各学年ごとの勉強の仕方を電子書籍で提案!

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学1年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学2年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 中学3年生の勉強の仕方

【電子書籍】私立校・中高一貫校生 高校生の勉強の仕方

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■