eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

中間テストの時より、少ない時間で、効率良く?

【PR】 【PR】



学校(内)の勉強に、こ慣れてきて、
授業の時間内で、要点を要領良く掴み、
先生のテストの出題傾向を読むことが出来る、
あるいは、(テストで出題される問題を)勘をはって、
ばくちのような勝負強さを持っている方であれば、
“前回(中間テスト)”よりも、
“今回(期末テスト)”、少ない(勉強)時間で、
効率良く、点数を取れるかもしれません。


冒頭から、“ほぼ”ありえないような人を例にあげましたが、
もし、ご自身が、お子さんが、そういう気質、素質、何よりも、
“学校の勉強”以外のことでも、そういう『結果』を出したことが
あるというのであれば、そうした『賭け』に打って出るのも、
長い人生においては一興、良い思い出になることでしょう。


しかしながら、『記録』される『結果』で、
進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校
定期テストにおいて、そうした『賭け』に出るのは、
あまりにも愚策、悪手といいますか、負け確定と
なるので、オススメしません。


とはいえ、“ソレ”が愚策、悪手、負け確定と、
頭ではわかっていても、残り時間が少なくなれば、
状況的に、“そう”せざるおえないと思います。


私立校・中高一貫校で落ちこぼれる方の多くは、
そして、その親御さんは、この状況に陥っていくのを
止めることが出来ずに、同じ「失敗」を繰り返し、
学生時代の貴重な『時間』を、“この”『経験』を得て、
『結果』、進級・進学不可となり、追い出されるように、
去っていくことになります。


厳しい書き方になりますが、この現実を、“事前に”知って、
理解して、危機感をもって、意識して、対応・対策していかないと、
あっという間に、予言(予定)通りに、この状況に陥ってしまいます。


“そう”なったらなったで、仕方ない、最悪、受験すればよい、
さらには、そもそも高校・大学に行けなくてもよい、というのであれば、
今一度、ご自身に、問うて頂きたいのですが、
「何のために、私立校・中高一貫校に入学・進学したのか?」。


期末テストまでの残り時間も少なくなってきた時に、
うるさい説教だなと思われたと思いますが、
「なってみないと、わからない」方にとって、
「なってみて、わかった」時でないと、
考えられないことだと思い、あえて問わせて頂きました。


今、この状況になったからこそ、わかると思いますが、
どんな物事でも、ある一定の『時間』『量』≒努力が
必要になってきます。


それらをひっくり返す、一発逆転があるというのが、
勝負事(ギャンブル)なのかもしれませんが、
“たかだか”学校(内)の勉強、テスト“ごとき”でも、
『そう』して良い『結果』が得るのは、
なかなか難しいということを学んで下さい。


面倒で、嫌なこと、やりたくないことを、
短時間で効率良く出来るようになる、さらには、
今まで以上の『結果』を出せるようになるのは、
学生の皆さんに限らず、世界中の誰もが望んでいることであり、
実際に、“そう”出来た、出来ているように見える方も、
いるかもしれませんが、少なくとも、“もう”、自分は、
お子さんは、“そう”ではない、“そう”出来ない、
出来ていないということはわかっている、わかったと思います。


『記録』される『結果』で進級・進学の合否が決まる
私立校・中高一貫校で、“いつまでも”、そして、
“何度も”、ソレを繰り返していっても、待っているのは、
進級・進学“出来ない”という不幸、悲劇、地獄となります。


もう現実的に、物理的に、中間テストの時“よりも”
『時間』が無いかもしれませんが、「量」を増やすことは
出来ると思います。


そのためには、スピードを上げることになりますが、
いつまでもダラダラと、あるいは、じっくりゆっくりと、
“考えて”行動するのではなく、反射的に行動して、
数多くの問題を解く、単語を覚えるの、
『反復演習』をしておくことをオススメします。

 

 

 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□  

 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓

 ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃

 ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

立教専門塾池袋栄冠ゼミ

 

公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ

 

自習空間シリウス(時間制自習室)

 

【住所】

 東京都豊島区南池袋3-18-39

 久保田ビル 202号室(地図

 

【TEL・FAX】

03-6687-2343

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■