eikan-seirios’s blog

立教専門塾栄冠ゼミ・私立校中高一貫校専門アルファのブログです。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。

MENU

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6月の終わり、一学期も(ほぼ)終わり

教科によっては、来月7月のテスト前日までの授業、ギリギリまで、授業をされる先生もいるかもしれませんが、ほとんどの教科、先生は、この6月までの授業で、期末テストまでの範囲は“終わっている”と思います。 むしろ、もう二学期の範囲まで、どんどん授業…

立教池袋・新座中学・高校 2024年夏期講習(前半)

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~ ★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★ 立教生 2024年夏期講習(前半) ★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 7月中に宿題・復習を終わらせ、8月をゆっくりじっくり過ごそう! ご相談・問合せは…

学生時代の結果の挽回の“機会”は限りあることを意識する

最終的に、大学受験で、“何年”かかっても、一発逆転(学歴ロンダリング)するということを除き、基本的に、学生時代の『結果』の挽回は、『機会』が限られています。 学校の勉強に限らず、仕事や恋愛、趣味ややりたいことなど、『長い人生』で考えれば、一回…

「なってみないと、わからない」ことではなかったと、「なってみて、わかった」?

学生の皆さんは、期末テスト前の、今、この状況・状態に“なってみて”、このことを、ぜひ考えてみて下さい、 失礼ながら、これは『親御さん』も含めて、いえ、昨今は、親御さんのほうが、敏感に感じ取った上で、お子さんに指導、教育、監督、マネジメントして…

物理“時間”は増やせないが、演習“量”は、自分の意思、力、やり方で、増やせる

これは仕事の時などでも求められる能力、やり方、考え方となりますが、締め切りまでの残り(物理)時間が少なくなってきたら、当然ですが、「優先順位」が高いもの・ことを、優先し、正確には、“取捨選択”し、やるべきこと、やれることに集中し、物事を終わ…

残り“時間”わかっている?

昨今、学校の勉強や時間に限らず、物事の確認や状況・進捗の確認において、「わかっているのか」と問われると、少しムキになって、あきらかに態度を悪くして、「わかっています」と答えられる方が多くなっています。 社会に出てからも、“そう”いう言動、態度…

出来ること、やれることを“やり切る”

“たかだか”学校の勉強、テスト“ごとき”のことでもそうですが、『締め切り』までの物理時間が少なくなってくれば、出来ること、やれることが限られてきます。 あれもこれもどれもと理想的で、短時間で効率良く出来る、やれるのであれば、あれもこれもどれもと…

中間テストの時より、少ない時間で、効率良く?

学校(内)の勉強に、こ慣れてきて、授業の時間内で、要点を要領良く掴み、先生のテストの出題傾向を読むことが出来る、あるいは、(テストで出題される問題を)勘をはって、ばくちのような勝負強さを持っている方であれば、“前回(中間テスト)”よりも、“今…

一年次一学期で、複数教科で“不合格”“成績1”となった時の覚悟

どんな物事でもそうですが、『最初』『一回目』の『結果』から、絶望的な審査・評価を下されることは、“まず”ありえないと思う、そして、思われていることでしょう。 これは親御さんも含めてですが、『最初』『一回目』から“そんな”厳しい審査・評価を、何よ…

期末テスト何日前? 今、何をやっている?

もうさすがに期末テスト2週間前を切っているかと思いますが、具体的に、物理的に、現実的に、何日前、さらには、何時間前なのか、確認して下さい。 こうした確認をせず、ついつい、まだ大丈夫、まだ間に合うで、やるべきこと、やらなければならないことを、…

宿題は終わってる?

毎学期、毎定期テスト、さらには、長期休みの時にも、口うるさく書いておりますが、言われてもやらない方は、決してやらないのは、昔から変わらないことですので、おそらく、これは人としての、癖や業、性のようなものかもしれませんが、『記録』される『結…

6月残り10日、240時間。先月と同じ状況に陥っていない?

GW連休明けから、祝日・連休無しの一週間が続くのも、いよいよ、残り3週で終わります。 学生の皆さんにとっては、7月第一週に期末テストがあり、実質、来週一週間で、たんたんと続く日常が終わるかと思いますが、いかがでしょうか。 “先々月”、そして、“…

“先行者利益”“後発者不利益”を感じ取る

ビジネスなどにおいて、よく言われる『先行者利益』ですが、学校(内)の勉強においても、これを感じれることがあります。 特に『記録』される『結果』で、進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校の場合、学年が上がれば上がるほど、残り『時間』と『機…

残り“時間”で間に合うのか、間に合わせられるのか確認する

これは仕事などにおいてもそうですが、絶対的な残り“時間”、締め切りまでの“時間”に間に合う、間に合わせるのが、社会人、プロとして求められることが多いです。 実際には、予測できない事故・事件などが起きることも、プロとしてのこだわりで、(当初の)締…

6月残り2週間、336時間

年長者の説教、忠告、小言などよりも、最も残酷で厳しいのが『過ぎ去った“時間”』、そして『残された“時間”』だと、よく書いておりますが、いかがでしょう。 期末テストが近づいてきて、今月の『残り』時間も迫ってきて、残された『時間』が具体的に、明確に…

最後の大会・コンクール、最後の思い出、文武両道の本末転倒とならないように

三年生は、この時期、部活動において、最後の大会・コンクールとなり、青春・学生時代の最大の思い出を過ごされているかと思います。 部活動に関して(学業が伴っていない方に向けて)否定的な意見・解説をよく書いておりますが、文武両道出来ている方、ある…

結果を出せない、出さない人がどういう扱いを受けるか親御さんが教えておく

これは社会に出てからも、いえ、これからの社会・世界においてはより一層、“こう”なるかもしれませんが、結果を出せない、出さない人は、基本的に“排除”される、あるいは、残念ながら、この日本においては、いじめの対象となる、日々の、多くの人の、鬱憤晴…

あっという間?だった6月2週間、何か残せた(結果を出した)?

今月上旬にテストがあった方にとっては、“あっという間”だったと思いますが、先月末にテストがあった方は、『テスト休み』を取ったか取らなかったで、大きな差となっていると思います。 もうすでに感じ始めていると思いますが、授業はどんどん進み、宿題はど…

学力・努力・才能は遺伝によって決まるが、学校(内)の勉強、結果(点数・成績)は“親御さん”の教育(しつけ)で決まる

昨今、科学的にも、学力・才能、さらには、「努力(する能力)」も、『遺伝』によって、決まるといった、身も蓋も無い研究結果が発表されたようですが、学校(内)の勉強、結果(点数・成績)は、そういった『遺伝』による先天的なもの・ことに左右されにくい…

中学生までは、“親御さんの判断”が、お子さんの勉強・成績に影響する

中学生に“なったのだから”、自分のことは自分でやりなさい。 多くの親御さんが“そう”思い、そうしてきた、しているかもしれませんが、『記録』される『結果』で進級・進学の合否が決まる私立校・中高一貫校で、“そう”するのであれば、親御さんは、お子さんが…

減ってく可能性、高まっていく不可能性

“限られた”『期間(時間)』と『機会』内で、『記録』された『結果』によって、合否が決まるシステム上、残り『時間』と『機会』が減っていくほど、『可能性(希望)』が否定され、その逆に、『不可能性(絶望)』が突きつけられていくことになります。 学生…

残り3週間

テストなどの行事がある学生の皆さんにとっては、嫌な、嫌味なカウントダウンとなりますが、今月も残り3週間を“切り”ました。 時間の感覚に関しては、よく書いておりますが、『数字』が小さいほど、“長く”感じられやすいですが、3週間、21日、504時間…

一学期は諦める? とりあえず、問題を先送り・後回しにする?

長い人生であれば、“たった”一回二回の、そして一度や二度の『失敗』をとやかく言うのは、無粋と言いますか、今なら、パワハラ、モラハラでしょう。 社会全体、企業において、そういったハラスメントを、減らそう、無くそうとなっている中、逆行するかのよう…

立教池袋中学・高校 立教新座中学・高校 2024年1学期期末・前期総合テスト対策講座のお知らせ

・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~★┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓★☆┃2024年1学期期末・前期総合テスト対策講座┃☆★┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛★ 中間テストの挽回!? 二学期以降への貯金!? 補助的・体験的な塾活用でも大歓迎 ご相談・問合せ…

落ちこぼれ・深海魚候補生が決まってくる

昨今、厳しい『予言』として書いておりますが、“限られた”『期間』と『機会』内で、『記録』される『結果』で合否が決まるシステム、そして、『わからない、出来ないままでは、先に進めない』学問の特性、特徴から、『一回目』の『結果』が出た時から、“予言…

期末テストも“ソコソコ”出来ればいい(の点数を取れればいい)?

「(今学年で)最も点数が取りやすい」一学期中間テストだからこそ、陥ることが多いのですが、“ソコソコ”の勉強量・時間で、“ソコソコ”の点数を取って、納得・満足されている方は、気を付けて下さい。 期末テストは教科も増えますし、教科・先生によって、中…

“たまたま”“うっかり”で失う、失った機会

うるさいくらい書いてきましたが、「(今学年で)最も点数が取りやすい」一学期中間テストはいかがだったでしょうか。 当然、全力を、本気を、出し切って、挑まれたかと思いますが、“たまたま”“うっかり”で、満点・高得点を取りこぼした、さらには、『合格点…

着々と減っていく、“間に合わなく”なっていく、“時間”と“機会”

今月も、“残り”約600時間ほどとなりましたが、学校の時間と生活・睡眠時間を差し引いて、残る『自由な』時間は、どのくらいか、計算してみて下さい。 学生時代は、『物理的な』時間を忘れる、無視することが出来る、何かに没頭、熱中、集中することもある…

“結果”が出てからは、“親御さん”のマネジメントが問われることになる

お仕事においても、そうだと思いますが、部下、後輩、あるいは、ご自身での仕事において、『結果』が出てからの、判断・決断、対応・対策、マネジメントは、上司、権限がある方、指示・教育をする側が問われることになると思いますが、いかがでしょう。 それ…

残り28日、672時間

今月6月も、もう残り4週間、28日、672時間“を”、『切って(過ぎて)』います。 時間の“縛り”は、本当に実に残酷で、融通の利かないものではありますが、残念ながら、学生時代、『テスト・成績』という『機会』“にも”縛られることになる学生の皆さんは…